目次
概要
この投稿では、DellのQHD27インチモニター U2713HMの映像入力端子毎(HDMI、DP、DVI-D、VGA)に異なる最大解像度を紹介します。
特に、HDMI接続時の最大解像度はフルHD 1920 x 1080ですのでご注意ください。
はじめに
DellのQHD27インチモニター U2713HMで表示できる最大解像度はQHD(2560x1440)ですが、HDMI接続時の最大解像度はフルHD 1920 x 1080までとなります。QHD表示できませんのでご注意ください。
QHD表示可能なのはDisplayPortまたはデュアルリンクDVI-D接続時のみです。
Dell U2713HMのHDMIは1.4互換だがQHD表示には非対応である
製品マニュアルにはU2713HMはHDMI 1.4互換と記載されています。本来、HDMI1.4の仕様として最大解像度4K2K(3840×2160、4096×2160)まで対応しています。HDMI1.2は最大1920x1080。
[引用]
当社のHDMIは1.4互換で1920 x 1080までサポートできます。
[出典]
dell-u2713hm_User's Guide_ja-jp.pdf(DellのWebサイト)
3ページ目
U2713HMの映像入力端子毎の最大解像度
このモニターには4つの映像入力端子(HDMI、DP、DVI-D、VGA)があり、それぞれの最大解像度は次のように異なります。
映像入力端子毎の最大解像度
- HDMI1.4 60Hzで1920 x 1080
- DisplayPort1.2 60Hzで2560 x 1440
- デュアルリンクDVI-D 60Hzで2560 x 1440
- VGA(D-Sub) 60Hzで2048 x 1152
映像入力端子毎の最大解像度の仕様は、マニュアルではなくDellナレッジベースにて知ることが出来ました。
このようにQHD対応モニターでも映像入力端子によって表示できる最大解像度が異なりQHD表示できない場合があります。
導入の際には出力側の解像度だけでなく、接続する入力端子が目的の解像度表示に対応していることも確認しておく必要があります。
PC環境
OS Windows 10 Pro 64bit バージョン 2004
デスクトップPC Intel NUC5i3RYH
- CPU Intel Core i3-5010U (3M Cache、2.10GHz)
- GPU Intel HD グラフィックス 5500
- 映像出力端子 Mini-DP 1.2、Mini-HDMI 1.4a
これを知るに至った経緯
普段はPC側DP出力とディスプレイ側DP入力を接続しQHD(2560x1440)表示で使用しています。
購入時、HDMI同士で接続してみると表示できたのはFHD(1920x1080)まででした。
PC側はHDMI1.4aなのでQHD表示には対応しています。ケーブルもHDMI1.4対応のものを使っています。
Dell U2713HMのマニュアルを確認したところHDMI入力は1.4互換だが、表示解像度は1920x1080までしかサポートしていないことが記載されていました。
そしてDell U2713HMモニターには4つの映像入力端子がありますが、マニュアルだけではどの入力端子がQHD(2560x1440)に対応しているのかは明記していません。マニュアル、カタログには明記されておらず、最終的に映像入力端子毎に表示できる最大解像度が明記されていたのはナレッジベースでした。
3つの情報源の内容
Dellマニュアル
どの入力端子がQHD(2560x1440)に対応しているのかは明記していない。
ただし、VGAは2048x1152まで、HDMIは1.4互換で1920x1080までサポートしていることは記載してある。
Dellカタログ
映像入力端子毎に表示できる最大解像度が異なることは記載されていない。
Dellナレッジベース
映像入力端子毎に表示できる最大解像度が記載されている。
Dellサポート | Dell U2713HMモニターで使用可能な最大解像度
Dellのサポートページが無くなった時に備えてサポートサイトのスナップショットを残しておきます。
[引用]
Dell U2713HMモニターのプライムまたは最適なディスプレイ モードは、60Hzで2560 x 1440とされています。
この最大解像度は、DisplayPortまたはDVIデュアルリンク入力のいずれかを使用した場合にのみ使用できます。
次のリストでは、Dell U2713HMモニターで使用可能な入力と、それぞれの最大解像度を示します。
DisplayPort:60Hzで2560 x 1440
デュアルリンクDVI:60Hzで2560 x 1440
VGA:60Hzで2048 x 1152
HDMI:60Hzで1920 x 1080
[出典]
Dellサポート ナレッジベース | Dell U2713HMモニターで使用可能な最大解像度(DellのWebサイト)
参考 Dell U2713HMのサポートサイトページ
マニュアル Dell U2713HM フラットパネルモニタユーザーズガイド(DellのWebサイト)
ファイル名 dell-u2713hm_User's Guide_ja-jp.pdf
Dellサポート ナレッジベース | Dell U2713HMモニターで使用可能な最大解像度(DellのWebサイト)
ドライバーおよびダウンロード(DellのWebサイト)
商品カタログPDF(PDF、DellのWebサイト)
ファイル名 brochure_dell_u2713hm_monitor_ja_hr.pdf
以上
普及価格帯でオフィスアプリに最適なDellノートPC Inspironシリーズ ピックアップ
CPUはIntel Core i5またはAMD Ryzen 5以上がおすすめ
マイクロソフトのエクセルやワード、写真や画像加工・編集、テレビ会議アプリなど同時にストレス無く稼働させるならIntel Core i5またはAMD Ryzen 5以上をお勧めします。
廉価モデルのPentium、さらに下位に位置するCeleron搭載モデルは価格は安いですがオフィスアプリには不向きです。
IntelのCPUは性能が高い順にCore i7、i5、i3となります。
それらに同等するAMDのCPUはそれぞれRyzen 7、5、3となります。
13.3インチ (約1.2kg前後)
モバイルに最適な軽量で場所をとらない小さなフットプリント。
13.3インチのディスプレイの解像度はFHD(1920x1080)の他に、さらに高解像度のFHD+(WUXGA 1920×1200)、QHD+(WQXGA 2560 x 1600)を搭載したモデルを選べます。
14インチ (1.6kg前後)
モバイルと作業の快適性のバランスがとれたサイズ。
14インチのディスプレイの解像度はFHD(1920x1080)の他に、さらに高解像度のFHD+(WUXGA 1920×1200)を搭載したモデルを選べます。
15.6インチ (1.75kg前後)
リフレッシュレート120Hzのパネルを採用したモデルがあります。
16インチ (1.9 kg前後)
本体幅は従来の15.6インチFHD(1920x1080)モデルと同じでありながら、画面面積が広くなり解像度もFHD+(WUXGA 1920×1200)にアップしました。
外付けモニターとの組合せて快適性と生産性がさらに向上
ノートPCを常用する場合は、広い画面の外付けモニターを併用することで、エクセルやパワーポイントなどのOfficeアプリやインターフェースの多いアプリの利用、ウィンドウを複数並べての作業がはかどります。
外付けモニターのおすすめ画面サイズは、A4用紙を見開きで等倍表示できる27インチ。解像度はFHDよりも緻密なQHDや4Kです。
発売日 2021年8月20日
前型S2721QSとの違いはDP入力がUSB-C(DP1.4 Alt Mode)に変更されています。
4K UHD 3840x2160、27インチ、IPS
[映像入力] 1x USB-C(DP1.4 Alt Mode)、2x HDMI2.0(HDCP 2.3 & 1.4)
[スタンド機能] 縦回転、高さ、左右回転、前後傾き
[他] VESA100mm、スピーカー、USB PD対応(最大65W)
DellのPCモニター シリーズ毎に1機種ピックアップ
ピックアップシリーズ:S、U、UP、C、Sシリーズ ゲーミング、Alienware、SE
Sシリーズ「ホームオフィスでの生産性向上に最適」
sRGB対応モデルでは、コンパクトデジカメの写真閲覧編集、Web向け動画像編集、Webサイト制作にも最適。
発売日 2021年8月20日
前型S2721QSとの違いはDP入力がUSB-C(DP1.4 Alt Mode)に変更されています。
4K UHD 3840x2160、27インチ、IPS
[映像入力] 1x USB-C(DP1.4 Alt Mode)、2x HDMI2.0(HDCP 2.3 & 1.4)
[スタンド機能] 縦回転、高さ、左右回転、前後傾き
[他] VESA100mm、スピーカー、USB PD対応(最大65W)
Uシリーズ「sRGB、DCI-P3を考慮すべき動画像編集、コンテンツ制作に最適」
Uシリーズは全機種sRGB対応です。
発売日 2022年3月
4K UHD 3840x2160@60 Hz、27インチ、IPS Black
[映像入力] 1x HDMI(HDCP 2.2)、1x DP1.4(HDCP 2.2)、USB-Cアップストリーム / 電源供給あり DisplayPort 1.4 Altモード (最大出力90W、HDCP 2.2)
[映像出力] 1x DP
[スタンド機能] 縦回転、高さ、左右回転、前後傾き
[色域] 100% Rec 709, 100% sRGB, 98% DCI-P3
[水平視野角] 178°
[垂直視野角] 178°
[他] VESA100mm、LAN(RJ-45)、KVM
発売日 2022年2月16日
このU2723QEは、上記のDell U2723QXと製品自体(本体と機能)は同じです。違いは販路と付属のモニターケーブルです。
U2723QEの製品自体(本体と機能)はU2723QXと同じです。違いは付属のモニターケーブルです。
- U2723QE Amazon以外の販売店用の型番。DisplayPortケーブル付属。
- U2723QX Amazon販売用の型番。HDMIケーブル付属。
UPシリーズ 「AdobeRGB、DCI-P3、sRGB、Rec.709、Rec.2020を考慮すべき制作に最適」
UPシリーズは全機種Adobe RGB、sRGB対応です。
発売日 2020年2月17日
4K/IPS非光沢/27インチ/Thunderbolt™ 3,DP,HDMIx2/縦横回転,高さ調整/内蔵キャリブレーション/遮光フード付
CalMAN対応
100 %のAdobe RGB、80 % BT.2020および98 % DCI-P3(DCI-P3の色空間により、sRGBよりも優れた色再現性を実現)
Cシリーズ 「カメラ、マイク、スピーカー搭載でビデオ通話に最適」
発売日 2021年2月
カメラ、マイク、スピーカー内蔵
QHD 2560x1440、27インチ、IPS
[映像入力] 1x HDMI、1x DP1.4、1x USB Type-C(DP1.4 Alt Mode)
[映像出力] 1x DP
[スタンド機能] 縦回転、高さ、左右回転、前後傾き
[他] VESA100mm、LAN(RJ-45)、KVM、カメラ、マイク、スピーカー
Sシリーズ ゲーミング「VAパネル、165Hzがメイン」
発売日 2021年6月23日
WQHD(3440x1440)/VA非光沢/34インチ/1800R曲面/DisplayPort 144 Hz, HDMI 100Hz/2ms (GtoG), 1ms(MPRT)/DP,HDMIx2/高さ,傾き調整/輝度400/3000:1/sRGB, DCI-P3/AMD FreeSync Premium Pro
Alienware「240Hzがメインのゲーミングモニターシリーズ」
発売日 2020年12月2日
フルHD/Fast IPS非光沢/24.5インチ/DisplayPort 360Hz, HDMI 240Hz/1ms(GtoG)/DP,HDMIx2/縦横回転,高さ調整/輝度400/1000:1/sRGB/NVIDIA® G-SYNC
SEシリーズ 「VGAとHDMI接続に特化し広視野角VAパネル搭載の低価格モデル」
発売日 2021年6月2日
フルHD/VA非光沢/21.45インチ/HDMI,D-Sub15ピン/傾き調整
DellのPCモニターに関する投稿一覧
・Amazonポイント貯め方・使い方ガイド
・Amazonギフトカード チャージタイプ(直接アカウントに残高追加)
・Amazon.co.jpの配送料と配送情報について
・Amazonプライム 30日間の無料体験を試す
関連投稿一覧
アットマーク@が打てない時の解決方法。記号配置が違う英語と日本語キーボードの見分け方
DellのUPシリーズ モニターのPremierColorとは何?
Logicool C920sのフリッカー軽減などを調整できるカメラ設定ソフトの画面と機能を紹介
UnifyingマウスでWindows 10のスリープを解除させない方法。ロジクール
ルーターSuperOPT100E 不具合の症状。10年使用し遂に故障(マイクロリサーチ NetGenesis)
ウィンドウが小さく集約されるのをディスプレイ自動電源オフを無効にして回避する方法 on Windows 10 2004
Windows 10の画面の向きをマウスとキーボードで回転させる方法