マンション モーター音のような騒音。解決までのしのぎとしてイヤーマフを導入
目次
結論
マンションにて甲高いモーター音のような騒音に悩まされ、
解決するまでのしのぎとして耳栓ではなくイヤーマフを導入しました。
イヤーマフとはヘッドホンのような形をした耳全体を覆うタイプの防音保護具です。
結論、導入した甲斐がありました。
-
騒音に関して
モーター音は気にならないほどに軽減された。
全く聞こえなくなるわけではない。
ノイズは消える。
自室でのお互いの話し声は、多少聞きづらいが聞こえる。 -
装着感
着けたまま枕に頭を乗せてもなんとか眠れる。
テンションがきつめ。密閉感が優れているぶん蒸れる。
自分が導入したものはこれです。
Amazon | UVEX 防音保護具イヤーマフ3 2500042
詳細
UVEXはドイツ企業です。
Maid in Finland
サイズ:フリー
EN352:2001適合品
JIST8161:1983適合品
NRR値:25dB
SNR値31dB
幅(mm):175
輸入元 重松製作所
導入した経緯
現在住んでいるマンションにて、ほぼ毎日、深夜から早朝にコンクリの界壁から甲高いモーター音のような騒音が長時間響いてくるようになりました。それが半年近く続いています。
寝ている最中だと目を覚ますほどの音の大きさで、角笛のような音にも似ています。
現在、管理組合様と居住者の方々で根本的な解決に向けて動いています。
この10年住んでいて、眠りを妨げるほどの騒音がこんなに長く続く事態は初めてのことです。
(修繕工事中、リフォーム工事中などの期間の決まった工事などは除きます)
なので元の静かな状態には戻れるとは思うのですが、
それまでのしのぎとして騒音に耐えるためイヤーマフを導入しました。
発生源が共用部分なのか専有部分なのか。
はたまた外部要因なのか。最近、すぐ近くで地下鉄開通トンネル工事をおこなっているのでその影響なのか。
共用部分の設備が老朽化によるものなのか、ライフスタイルの変化によるものなのか。居住者の入れ替わりによるものなのか。
発生源の場所の特定は容易ではありません。
音の伝わり方は建物の構造でいくらでも変わるからです。
自分が5階に住んでいるとして上から騒音がしたとしても実は発生源が1階だったということもありえます。もちろん単純に上階であることもありますが。
慎重に調査・対処する必要があります。
その他のイヤーマフの一例です
500円代からあります。
遮音性能NRRやSNRが示された製品を購入した方が安心です。
遮音したい音によって適切なNRR値やSNR値が異なるからです。
NRR値の選び方
UVEX – ドイツの企業 1926年設立
Amazon | UVEX 防音保護具イヤーマフ3 2500042
自分が導入したものはこれです。
詳細
Amazon | UVEX イヤーマフ ウベックス K3 NRR値27dB 2600043
詳細
3M(スリーエム) – アメリカ本社の企業 1902年設立
Amazon | 3M PELTOR イヤーマフ X2A 国内正規品
詳細
MOLDEX – アメリカの企業 1948年設立
Amazon | MOLDEX モルデックス イヤーマフ 迷彩柄 6209 Camo M2
詳細
ハネウェル – アメリカの多国籍企業 1886年設立
Amazon | ハネウェル イヤマフ ライトニング L3N 1011996
詳細
ハスクバーナ・ゼノア – スウェーデン本社の企業 1689年設立
Amazon | ハスクバーナ ヘッドバンド式イヤマフ 505665304
詳細
他
Amazon | SK11 作業用ヘッドホン ヨーロッパ規格品(EN352-1) SE-1Y
Maid in TAIWAN
詳細
Amazon | 高儀 斬丸 イヤーマフ
500円代
詳細
適切なNRR値の選び方と代表的な騒音レベル
適切なNRRの選び方
測定値 – NRR < 85dB
おきかえると
NRR > 測定値 – 85dB
測定値とは遮音したい騒音のデシベル値。
騒音のデシベル値の一例を挙げると
ささやき声 29dB
ドライヤー 75dB
ライブ音楽 104dB
研磨切削 95dB
例えばライブ音楽を遮音したい場合のNRR値は
NRR > 104dB – 85dB
NRR > 19dB となります
引用元
-
3M 聴覚保護具 総合カタログ2017 Hearing Protection 2017(pdfファイル)
http://multimedia.3m.com/mws/media/996022O/ohs-233-hc.pdfダウンロードページ入り口
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/worker-health-safety-jp/safety-resources-training-news/catalog/
用語
-
NRR(ノイズ・リダクション・レイティング)
アメリカ合衆国環境保護庁(EPA)が定める防音保護具などの遮音性能を示す数値(単位:dB、デシベル)
-
SNR(シングル・ナンバー・レイティング)
EUで採用されている指標
以上