目次
概要
この投稿では、モトローラのAndroid 13搭載スマートフォンmoto g53j 5Gにて、自動字幕起こし機能によって自動表示する字幕をオフにする方法と、音量調節バーの下にある自動字幕起こしボタンを消す方法を紹介します。
次のような場合に有効です。
- スマートフォンで動画に限らず音声付きのコンテンツを再生すると、いつのまにか画面に字幕が表示されるようになってしまった。字幕の消し方を知りたい。
- 音量調節時に、意図せず自動字幕起こしボタンを押してしまうのを防ぐために、ボタンを消す方法を知りたい。
2023年07月時点の情報です。
使用したスマートフォン環境
スマートフォン moto g53j 5G(XT2335-5)
- メーカー モトローラ
- OS Android バージョン 13
- 発売日 2023年06月16日
- 購入年月 2023年07月
[関連投稿]
自動字幕起こし機能とは
自動字幕起こし機能とはAndroid 10で搭載された新機能で、動画に限らずスマートフォン内で再生された音声付きコンテンツの音声を、リアルタイムで字幕表示する機能です。
動画やポッドキャストなどのメディア、通話、ビデオ通話、音声メッセージで利用できます。
moto g53j 5Gで対応している言語は英語のみで、英語とみなした音声を検出するとそれを英語字幕に変換して画面に表示します。
消音か否かに関わらず、音声が再生されていれば字幕が表示されます。
音を拾う対象はスマートフォン内で再生されている音声で、外部の音声は対象外です。
外部音声を文字に変換する用途では、別のアプリ「音声文字変換&音検知通知」(提供元 Research at Google)が適しています。
自動字幕起こし機能をオフにする方法
端末の音量ボタンを押して音量調節バーを表示する。
音量調節バーは画面右側に表示されます。
↓
自動字幕起こしをオンオフするボタンは、音量調節バーの下に設置されています。
オンオフを切り替えるには、このボタンをタップします。
上記画像は自動字幕起こしがオフの状態です。
↓
こちらは自動字幕起こしをオンにした状態です。
続いて、このボタン自体を音量調節バーから消す(非表示にする)方法を紹介します。
自動字幕起こしボタンを音量調節バーから消す方法(シンプル説明版)
画像付きの説明はこの後の項目をご覧ください。
操作手順
- Androidの「設定」画面を開く。
- [音とバイブレーション]または[ユーザー補助]をタップして「自動字幕起こし」設定画面を開く。
- 「音量調節で自動字幕起こしボタンを表示」のスイッチをオフにする。
スイッチのオン、オフ時の動作解説
- オン(初期値。丸いボタンの位置が右の状態)
音量調節バーに自動字幕起こしボタンを表示します。 - オフ(丸いボタンの位置が左の状態)
音量調節バーに自動字幕起こしボタンを表示しません。
自動字幕起こしボタンを音量調節バーから消す方法(画像付き説明版)
Androidの「設定」アイコンをタップ。
↓
「音とバイブレーション」をタップ。
↓
「自動字幕起こし」をタップ。
↓
「自動字幕起こし」設定画面が開きました。
ここでは自動字幕起こし機能のオン、オフの操作もできます。
下にスクロースして項目「音量調節で自動字幕起こしボタンを表示」を探します。
↓
この項目が音量調節バーの自動字幕起こしボタンの表示、非表示を切り替えるためのスイッチです。
このスイッチをオフにします。
↓
スイッチをオフにした状態です。
↓
これで音量調節バーから自動字幕起こしボタンを消すことができました。
今回購入した製品
[関連投稿]
moto g53j 購入時に買い揃えたアクセサリー
読取速度 最大 100MB/s
書込速度 最大 80MB/s
[関連投稿]
[関連投稿]
【注意点】 Amazon.co.jp掲載の商品説明画像には、ケース右側面の下部にストラップホールが付いていますが、実際の製品には付いていません。
[関連投稿]
以上
スマホ向けUSB PD充電器(20W以上 45W未満) ピックアップ
最大出力 20W
USB PD 20W
エレコム製品は同製品でも販路の違いで型番が異なります(型番開始文字EC:ECサイト向け、MPA:スマートフォン売り場向け、ACDC:パソコン売り場向け)。
折りたたみプラグ
外寸 幅50mm×奥行29mm×高さ45mm
重量 約52g
小型軽量 USB PD 20W
エレコム製品は同製品でも販路の違いで型番が異なります(型番開始文字EC:ECサイト向け、MPA:スマートフォン売り場向け、ACDC:パソコン売り場向け)。
外寸 約 幅39mm×厚み31mm×高さ29.5mm ※プラグを除く
重量 約45g
発売日 2024年04月
ケーブル一体型 USB PD 20W
エレコム製品は同製品でも販路の違いで型番が異なります(型番開始文字EC:ECサイト向け、MPA:スマートフォン売り場向け、ACDC:パソコン売り場向け)。
折りたたみプラグ
最大出力 30W
USB PD 30W
エレコム製品は同製品でも販路の違いで型番が異なります(型番開始文字EC:ECサイト向け、MPA:スマートフォン売り場向け、ACDC:パソコン売り場向け)。
外寸 約 幅50mm×奥行29mm×高さ45mm
重量 約75g
moto g53j 5Gに関する投稿一覧
インストール済みキーボードアプリを確認する方法。Android 13 スマートフォン moto g53j
入力方法の選択にインストールしたキーボードアプリが表示されない時の解決方法。キーボードアプリを有効化。Android 13 スマートフォン moto g53j
複数のキーボードアプリをすぐに切り替える方法。Android 13 スマートフォン moto g53j
moto g53j用 前面カメラ切り抜き無しの画面保護ガラスフィルムの内容物とパッケージ外観紹介。Kluso ASIN B0C7THGN1P
moto g53j用のlarfbulroc透明ソフトケースと付属ケースの外観比較
moto g53jのストレージ使用量と空き容量。システムとアプリで17GB使用済み
ホーム長押しと電源長押しで起動するデジタルアシスタントアプリを変更する方法と選択可能な6つのアプリ。Android 13 スマートフォン moto g53j
ホームボタン長押しを無効にしてアシスタントを起動させない方法。Android 13 スマートフォン moto g53j
moto g53jで写真撮影の縦横比を1:1にする方法。標準カメラアプリで正方形モード対応のモトローラ製Androi 13 スマートフォン
moto g53jのカメラ撮影データをSDカードに保存する方法。Android 13 スマートフォン
電源ボタン長押しでアシスタントではなく電源メニューを起動する方法。Android 13 スマートフォン moto g53j
Motorolaのスマートフォンに関する投稿一覧
moto g53jのストレージ使用量と空き容量。システムとアプリで17GB使用済み
moto g53jにSDカードを取り付る方法。Android 13 スマートフォン
moto g53jに取り付けたSDカードをマウントする方法。Android 13 スマートフォン
moto g53jのカメラ撮影データをSDカードに保存する方法。Android 13 スマートフォン
電源ボタン長押しでアシスタントではなく電源メニューを起動する方法。Android 13 スマートフォン moto g53j
moto g53jで写真撮影の縦横比を1:1にする方法。標準カメラアプリで正方形モード対応のモトローラ製Androi 13 スマートフォン
edge 20 fusionのNFCタッチ位置、SIMトレイ、操作ボタン、センサー類の位置紹介。モトローラのAndroidスマートフォン
NFC搭載モトローラスマホ一覧表。Visaタッチ決済 マイナポータル おサイフケータイ(FeliCa)対応可否を紹介
edge 20 fusionを2時間半で満充電。Belkin F7U061dq-SLVでの充電時間とTurboPower画面を紹介
参考
moto g53j 5G ユーザーガイド(HTML)(モトローラ サポートのWebサイト)
自動字幕起こしで音声を文字に変換する(GoogleヘルプのWebサイト)
Android 10 でできる 10 のこと 2019年9月4日水曜日(Google Japan Blog)