目次
概要
この投稿では、6ボタン配置メガドライブ2、PS3 DUALSHOCK3、Xbox風の3種類の魅力的なWindows PC対応8BitDo製ゲームコントローラーの実機比較写真を紹介します。
2025年06月時点の情報です。
はじめに
8BitDoのコントローラーを初めて購入したのが2020年のことです。
購入目的は、Windows PCで、Amazon GamesやSteamで配信されているサムライスピリッツ、ストリートファイター2などの対戦格闘ゲームやレトロゲームを気軽にプレイするためです。
ストリートファイター2を6ボタン配置の操作で楽しむために、6ボタン配置メガドライブ2風ゲームコントローラー「8BitDo M30 Bluetooth Wireless GamePad」を選びました。
基本的な4ボタン刻印がXboxタイプのXYABなので、Windows PCとの相性が良いです。
それ以降も、アナログスティックやトリガーボタンを使うゲームをプレイするためにPS3風やXbox風のコントローラーを買い足し、これまでに購入した8BitDo製ゲームコンロトーラーは合計4種類、色違いを含めると合計5台になります。
上記写真
- 左上 Ultimate 2C Wireless(ホール効果スティック搭載)
- 左下 Ultimate C 2.4G Wireless(3か月で左スティックドリフト発生)
- 右上段 Pro 2 Wired Xbox 2021年モデル
- 右中段 M30 Bluetooth Wireless GamePad 白
- 右下段 M30 Bluetooth Wireless GamePad 黒
見た目が好みということと、Xbox純正品よりも低価格帯なので、全て8BidDo製を購入しています。
耐久性に関しては、Ultimate C 2.4G Wirelessが使用開始3か月で左スティックにドリフトが発生したため、ホール効果スティック搭載の後継Ultimate 2Cに買替えました。
それ以外は故障もなく、2025年6月時点で問題無く使えています。
6ボタン配置メガドライブ2風の「M30 Bluetooth Wireless GamePad」
外観は6ボタン配置メガドライブ2風コントローラーを彷彿させます。
2020年8月、8BitDo製品で初めて購入したコントローラーです。
特徴
- XInput6ボタン配置(XYZ ABC)
- ショルダーボタンのLにはLボタン、RにはLトリガーが割り当てられています
- メガドライブ2の6ボタンゲームパッド風の形状
- アナログスティック非搭載(8方向入力の十字キーは機能的には左スティックあつかいです)
- 接続はBluetoothまたはUSBケーブル
これを購入した理由
- Steamで、ストリートファイター2など6ボタン操作の対戦格闘ゲームを、6ボタン配置の操作で楽しむため。
- アナログスティック操作を必要としないSNK NEOGEOのレトロゲームなどを、シンプルなボタン構成のコントローラーで楽しむため。
- アナログスティックがないためドリフト現象に悩まされることがない。
- 外観が好み。
- 入手しやすい価格である。
アーケードゲーム「ストリートファイター2」で誕生した弱中強パンチと弱中強キックの6ボタン入力。
18,680円(07/11 16:04時点)Amazonの情報を掲載しています
スーファミ、PSやXboxなどの家庭用ゲーム機のコントローラーでは、2ボタンや4ボタン配置であるため、強パンチ強キックはショルダーのRボタン、Rトリガーでの入力でしたが、このパッドならアーケードのように6ボタン配置の操作で楽しむことができます。
ZにはRボタン、CにはRトリガーが割り当てられています。
8方向入力に対応した十字キーは内部的には左スティック扱いです。
D-pad(Xboxの十字キーの名称)と右スティックが搭載されていないので、それらを必須とするゲームは操作不可能ですのでご注意ください。
ショルダーボタンのLにはLボタン、RにはLトリガーが割り当てられています。
カラーバリエーションは黒と白の2色です。
背面にはホールドしやすいように適度なくぼみがあります。
ボタン配置の詳細は、「8BitDo M30の操作ボタンとXInput、真SAMURAI SPIRITSの対応関係図 」をご覧ください。
6ボタン配置
3,590円(07/11 09:21時点)Amazonの情報を掲載しています
連射対応
接続 Bluetooth。またはUSBケーブルによる有線接続(パッド側はUSB-Cポート)。
対応機種 Windows(7、8、10)、macOS(10.7以降)、Android(4.0以降)、Nintendo Switch、レトロフリーク
XInputとDirectInput Windows(XInput)、macとAndroid(DirectInput)対応
[関連投稿]
PS3 DUALSHOCK3風の「Pro 2 Wired Controller Designed for Xbox 2021年モデル」
Xbox公式ライセンスを取得したコントローラーですので、Xboxボタン、ビューボタン、メニューボタンのデザインが純正と同じになっています。
2022年4月に購入しました。
純正PS3 DUALSHOCK3自体もWindows PCで使えますが、PC専用に1台用意するため購入しました。
特徴
- PS3 DUALSHOCK3風の形状
- 左右スティックが隣り合わせ
- ボタン配置はXboxタイプのXYAB配置
- 接続はUSBケーブル
- Xbox公式ライセンスを取得したコントローラー
- イヤホンジャック搭載
これを購入した理由
- アナログスティックを必要とするゲームをプレイするために購入。
- 十字キーと左スティックの配置がPS3と同じであるため。
- 外観が好み。
- Xbox純正品よりも入手しやすい価格である。
上段がPlayStation3のコントローラーDUALSHOCK3。
下段が8BitDo Pro 2 Wired Controller Designed for Xbox 2021年モデル。
大きさはほぼ同じです。
外観はPlayStation3のコントローラーDUALSHOCK3を彷彿させます。
左右アナログスティックの配置がPSと同じで隣り合っています。
ビューボタン、メニューボタンの印字は、アルコール除菌の影響もあるのか、3年が経過してかすれてしまいました。
ショルダーに配置されたのLRボタン、LRトリガーです。
トリガーは強弱入力に対応しています。
背面グリップ部分には拡張ボタンP1、P2が搭載されています。
2021年モデルはUSBケーブルが直付けです。
2024年モデルはUSB-Cポートによる着脱式になりました。
Xboxから正式にライセンス供与された製品です。
2024年リニューアル版。
2021年頃に発売された初代モデルはコントローラー側とUSBケーブルが直付けでしたが2024年リニューアル版はコントローラー側はUSB-Cポートになりケーブル着脱式になりました。
さらにホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
8BitDo Pro 2 XboxシリーズX、XboxシリーズS、Xbox One、Windows10用の有線コントローラー
6,690円(07/11 16:04時点)Amazonの情報を掲載しています
対応環境 Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10 and above
接続 USB-Aケーブル。コントローラー側はUSB-Cポートでケーブル着脱可能ですがワイヤレス操作はできません。
Xboxコントローラー準拠の「Ultimate 2C Wireless Controller」
操作キーの配置はXboxコントローラー準拠しています。
D-pad(Xboxの十字キーの名称)と右スティックが隣り合わせです。
2024年11月に購入しました。
特徴
- Xboxコントローラー準拠のボタン、スティック配置
- 十字キー(D-pad)と右スティックが隣り合わせ
- ボタン配置はXboxタイプのXYAB配置
- ホール効果スティックでドリフト軽減
- 接続はUSBレシーバーによる無線接続、Bluetooth、USBケーブル
これを購入した理由
- 旧モデルの「Ultimate C 2.4G Wireless Controller」の左スティックが使用開始3か月(2023年10月購入)ほどでドリフトが発生し、操作に支障をきたしため。
- ドリフト軽減対策のためにホール効果スティックで採用されたため。
- ワイヤレスでさくっと使えるため。
- 十字キーと左スティックの配置がXbox純正品と同じであるため。
- 外観が好み。
- Xbox純正品よりも入手しやすい価格である。
ホールドしやすい滑らかな形状です。
接続はUSBレシーバーによる無線接続、Bluetooth、USBケーブルです。
背面にUSBレシーバーによる無線接続とBluetoothを切替えるスイッチがあります。
スティックにはホール効果センサーが搭載されドリフト軽減対策がされています。
スティックの動きは旧モデルのUltimate Cと比較して重厚さが増し、より繊細な入力が可能になりました。
標準のLRボタンとLRトリガーの他に、拡張ボタンL4、R4が搭載されています。
上段が新モデルの「Ultimate 2C Wireless Controller」
下段が旧モデルの「Ultimate C 2.4G Wireless Controller」
基本的な形状は変わっていませんが、新モデルではスティックとトリガーにホール効果センサーが搭載され、耐久性の向上と、より高い精度と感度を実現しています。
上段が新モデルの「Ultimate 2C Wireless Controller」
下段が旧モデルの「Ultimate C 2.4G Wireless Controller」
旧モデルに拡張ボタンL4、R4はありません。
発売日 2024年9月25日
ホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
前モデル「Ultimate C 2.4g Wireless Controller」のアナログスティック改良版。
4,349円(07/11 10:39時点)Amazonの情報を掲載しています
対応環境 Windows 10 and above、Android 9.0 and above
接続 ワイヤレス2.4Gアダプタによる無線接続。またはUSBケーブルによる有線接続(コントローラー側はUSB-Cポート)。またはBluetooth接続。
XboxとPSコントローラーの左アナログスティックの配置の違い
上段がPS配置の「Pro 2 Wired Xbox 2021年モデル」
左右のアナログスティックが隣り合わせ(左右対称)に配置されています。
下段がXbox配置の「Ultimate C 2.4G Wireless Controller」
十字キーと右アナログスティックが隣り合わせ(左右対称)に配置されています。
左右のアナログスティックの配置が左右非対称のため、それらを同時に使って操作する際には、左右の親指を置く位置がずれてしまいます。
3機種を並べてサイズ感を比較
上記写真
- 左上 Pro 2 Wired Xbox 2021年モデル
- 右上 Ultimate 2C Wireless(ホール効果スティック搭載)
- 下 M30 Bluetooth Wireless GamePad 白
本体幅はどれも同等で、極端に小さかったり、大きかったりはしません。
上記写真
- 上段 Pro 2 Wired Xbox 2021年モデル
- 中段 Ultimate 2C Wireless(ホール効果スティック搭載)
- 下段 M30 Bluetooth Wireless GamePad 白
下段のM30は大きなグリップと振動用モーターが無いので、薄型軽量です。
アナログスティックやトリガーを必要としないゲームを気軽にプレイできます。
ゲームに合わせてコントローラーを交換するのも一興です。
以上
Xbox準拠ABXY配置のSteam、Windows PC向けXInput対応ゲームコントローラー ピックアップ
XInputとはXbox 360で導入されたコントローラーのための規格で、XInput対応ゲームパッドであればWindows PC上で稼働するXboxのゲーム、Steamのゲームを操作できます。
ABXYボタンの並びは、XboxではABXY、任天堂はBAYXとなっています。
Xboxボタン配列コントローラー
発売日 2024年9月25日
ホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
前モデル「Ultimate C 2.4g Wireless Controller」のアナログスティック改良版。
4,349円(07/11 10:39時点)Amazonの情報を掲載しています
対応環境 Windows 10 and above、Android 9.0 and above
接続 ワイヤレス2.4Gアダプタによる無線接続。またはUSBケーブルによる有線接続(コントローラー側はUSB-Cポート)。またはBluetooth接続。
発売日 2024年9月25日
ホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
前モデル「Ultimate C Wired Controller(Xboxライセンスでは無い方)」のアナログスティック改良版。
3,390円(07/11 16:04時点)Amazonの情報を掲載しています
対応環境 Windows 10 and above、Android 9.0 and above
接続 USB-Aケーブル。コントローラー側はUSB-Cポートでケーブル着脱可能ですがワイヤレス操作はできません。
発売日 2024年3月頃
ホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
8,768円(07/11 16:04時点)Amazonの情報を掲載しています
対応環境
Windows 10 and above、Android 9.0 and above、Raspberry Pi (Raspberry Pi OS, Lakka, RetroPie, Recalbox, Batocera)、
SteamOS Holo 3.4 and above、
Apple iOS 16.3 and above、Apple iPadOS 16.3 and above、Apple tvOS 16.3 and above、Apple macOS 13.2 and above
接続 ワイヤレス2.4Gアダプタによる無線接続。またはUSBケーブルによる有線接続(コントローラー側はUSB-Cポート)。またはBluetooth接続。
レトロゲームやストリートファイターに最適な6ボタン配置のゲームパッド
6ボタン配置
3,590円(07/11 09:21時点)Amazonの情報を掲載しています
連射対応
接続 Bluetooth。またはUSBケーブルによる有線接続(パッド側はUSB-Cポート)。
対応機種 Windows(7、8、10)、macOS(10.7以降)、Android(4.0以降)、Nintendo Switch、レトロフリーク
XInputとDirectInput Windows(XInput)、macとAndroid(DirectInput)対応
[関連投稿]
発売日 2024年3月頃
Xboxから正式にライセンス供与された製品です。
8BitDo M30 XboxシリーズX | S、Xbox One、およびWindowsの有線コントローラー 6ボタンレイアウト - 正式にライセンスされています
4,590円(07/11 16:04時点)Amazonの情報を掲載しています
対応環境 Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10 and above
接続 USB-Aケーブル。コントローラー側はUSB-Cポートでケーブル着脱可能ですがワイヤレス操作はできません。
発売日 2024年06月10日
対応環境 Windows 11/10
接続 USB-Aケーブル
Xboxから正式にライセンス供与された8BitDo製のコントローラー
18,680円(07/11 16:04時点)Amazonの情報を掲載しています
発売日 2024年6月頃
Xboxから正式にライセンス供与された製品です。
ホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
5,889円(07/11 16:34時点)Amazonの情報を掲載しています
対応環境 Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10 and above
接続 USB-Aケーブル。コントローラー側はUSB-Cポートでケーブル着脱可能ですがワイヤレス操作はできません。
発売日 2024年3月頃
Xboxから正式にライセンス供与された製品です。
ホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
製品名にCが付く「Ultimate C Wired Controller for Xbox」との分かりやすい違いは、グリップ背面に「Pro back paddle buttons」が付いていることです。
6,790円(07/11 16:04時点)Amazonの情報を掲載しています
対応環境 Xbox Series X, Xbox Series S, Xbox One, Windows 10 and above
接続 USB-Aケーブル。コントローラー側はUSB-Cポートでケーブル着脱可能ですがワイヤレス操作はできません。
発売日 2024年6月頃
Xboxから正式にライセンス供与された製品です。
ホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
9,580円(07/11 16:04時点)Amazonの情報を掲載しています
対応環境 Xbox Series X, Xbox Series S, Xbox One, Windows 10 and above
接続 ワイヤレス2.4Gアダプタによる無線接続。またはUSBケーブルによる有線接続(コントローラー側はUSB-Cポート)。またはBluetooth接続。
発売日 2024年8月頃
Xboxから正式にライセンス供与された製品です。
2021年頃に発売された製品のリニューアル版。旧製品はコントローラー側とUSBケーブルが直付けでした。2024年版モデルはコントローラー側はUSB-Cポートになりケーブル着脱式になりました。
8BitDo Pro 2 XboxシリーズX、XboxシリーズS、Xbox One、Windows10用の有線コントローラー
6,690円(07/11 16:04時点)Amazonの情報を掲載しています
対応環境 Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10 and above
接続 USB-Aケーブル。コントローラー側はUSB-Cポートでケーブル着脱可能ですがワイヤレス操作はできません。
マイクロソフト純正品
マイクロソフト純正品
Microsoft Storeでの税込価格 ¥7,128。送料無料。(2024年06月時点)
型番 4549576168128
発売日 2020年11月10日
互換性 Xbox Series X、Xbox Series S、Xbox One、Windows 10、Android と iOS。
接続性
Xbox ワイヤレス、または付属の 9 インチ USB-C ケーブルを使用して Xbox コンソールに接続します。
Bluetooth または付属の 2.7 m USB-C ケーブルを使用して、Windows 10 PC、タブレット、iOS デバイス、Android デバイスにワイヤレスで接続します。
同梱のUSB-C ケーブルを使用してWindows 7 もしくは 8.1 に接続: 一部の機能はサポートされていません。
マイクロソフト純正品
Microsoft Storeでの税込価格 ¥7,128。送料無料。(2024年06月時点)
型番 4549576167879
互換性 Xbox Series X、Xbox Series S、Xbox One、Windows 10、Android と iOS。
接続性
Xbox ワイヤレス アダプターで Xbox コンソールに接続します。
Bluetooth を使用して Windows 10 PC、タブレット、Android、および iOS にワイヤレスで接続します。
バッテリー AA 電池を使用して、最長 40 時間のバッテリー持続時間
マイクロソフト純正品
Microsoft Storeでの税込価格 ¥21,428。送料無料。(2024年06月時点)
型番 FST-00009
システム必要条件
Xbox システムおよび Windows 7 以降を実行する PC 向け。
Windows 10: Bluetooth、USB ケーブルもしくは Xbox Wireless Adapter (別売)が必要です。
Windows 7 もしくは 8.1: 同梱の USB ケーブルが必要です; 一部の機能はサポートされていません。
接続性
Xbox ワイヤレスで、または付属の 2.7 m USB-C ケーブルを使用して Xbox Series X、Xbox One X、Xbox One S、Xbox One コンソールに接続できます。
Bluetooth または付属の 2.7 m USB-C ケーブルを使用して、Windows 10 PC、タブレット、Android デバイス、iOS デバイスにワイヤレスで接続します。
同梱の 2.7 m USB-C ケーブルを使用してWindows 7 もしくは 8.1 に接続: 一部の機能はサポートされていません。
同梱されている製品
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
キャリング ケース
6 つのサムスティックスタンダード(2)、クラシック(2)、トール(1)、ワイド ドーム (1)
4 つのパドルミディアム(2)、ミニ(2)
2D パッドのセット:スタンダード、ファセット
サムスティック調整ツール
充電ドック
USB-C ケーブル