目次
- 目次
- 概要
- 【具体例】DisplayPortを搭載したDellとDell Proカテゴリーの該当機種の一例
- 2025年1月6日にデルが新しいDellブランド、3つのPCカテゴリーと3つの階層の導入を発表
- PC製品のシリーズは、3つのカテゴリーと、3つの階層を掛け合わせた9つに分かれる
- モニター製品の新旧シリーズ名の対応関係とシリーズ数
- モニター 各シリーズの特徴
- モニター SとPシリーズ(Dell PlusとDell Pro Plusシリーズ)のニーズと機能面の違い
- Dell公式オンライン直販のモニター製品の『フィルター検索』機能の注意点
- 【番外】21.5型をお求めの方への注意点
- DellのPCモニターに関する投稿一覧
- DellのPCモニターを各シリーズから1機種ずつピックアップ
- 参考 DellのWebサイト
概要
この投稿では、2025年1月6日に発表されたデル製品カテゴリーの刷新後の、モニター製品の新旧シリーズ名の対応関係と特徴、モニター SとPシリーズの違い具体的な機種を挙げてを紹介します。
2025年06月時点の情報です。
まずはモニターの具体例を紹介したのち、モニター製品の新旧シリーズ名の対応関係とシリーズ数を紹介します。
【具体例】DisplayPortを搭載したDellとDell Proカテゴリーの該当機種の一例
DisplayPortを搭載したモニターをDellとDell Proカテゴリーから探す場合、Dell ProカテゴリーではFHDモデルでも該当機種はありますが、Dellカテゴリーでは「Dell PlusシリーズかつQHD以上の機種」になります。
カテゴリー | 階層 | シリーズ名 | 機種名の例 | 画面 サイズ [インチ] |
解像度 | パネル 種類 |
画質 | USBハブ | DP | HDMI | VGA | 高さ調整 スタンド |
内蔵 スピーカー |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Dell | Base(廉価) | Dell(SE) | SE2425HM | 23.8 | FHD | IPS | 低 | 無し | 無し | あり | あり | なし | 無し | |
Dell | Plus(中間) | Dell Plus(S) | S2725DS | 27 | QHD | IPS | 並 | 無し | あり | あり | なし | あり | あり | |
Dell Pro | Base(廉価) | Dell Pro(E) | E2425HSM | 23.8 | FHD | IPS | 低 | 無し | あり | あり | あり | あり | 無し | |
Dell Pro | Plus(中間) | Dell Pro Plus(P) | P2425H | 23.8 | FHD | IPS | 並 | あり | あり | あり | あり | あり | 無し |
発売日 2024年3月21日
31,800円(07/11 18:53時点)Amazonの情報を掲載しています
QHD 2560x1440、27インチ、IPS
[映像入力] 2x HDMI2.0(HDCP 1.4)、1x DP1.2(HDCP1.4)
[スタンド機能] 縦回転、高さ、左右回転、前後傾き
[他] VESA100mm、スピーカー
[関連投稿]
16,107円(07/11 14:35時点)Amazonの情報を掲載しています
Dell P2425H 23.8インチ モニター /1920×1080/USB-C、HDMI、DisplayPort、VGA/ブラック/スピーカー:なし(メーカー3年保証、良品先出しサービス保証付き)
22,950円(07/11 19:21時点)Amazonの情報を掲載しています
USBハブ搭載
Dell Plus(S)シリーズのQHDモデルはDisplayPort搭載、フルHDモデルはDisplayPort非搭載
次の写真はDisplayPortを搭載した2024年発売のDell Plus(S)シリーズの27インチQHDモニター「S2725DS」です。
カテゴリーはDell、階層はPlusです。
1つめのHDMI入力ポート、DisplayPort入力ポート、電源コネクターがあります。USBハブはありません。
なお同シリーズのFHDモデルにはDisplayPort入力ポートが搭載されていません。
背面サイドカバー内には2つめのHDMI入力ポートがあります。
発売日 2024年3月21日
31,800円(07/11 18:53時点)Amazonの情報を掲載しています
QHD 2560x1440、27インチ、IPS
[映像入力] 2x HDMI2.0(HDCP 1.4)、1x DP1.2(HDCP1.4)
[スタンド機能] 縦回転、高さ、左右回転、前後傾き
[他] VESA100mm、スピーカー
[関連投稿]
次のDell Pro Plusカテゴリー版にはUSBハブが搭載されています。
41,506円(07/11 14:35時点)Amazonの情報を掲載しています
USBハブ搭載
汎用中間ランクであるDell Plus(S)シリーズはUSBハブを省くことで、Dell Pro Plus(P)シリーズとの差別化が図られています。
2025年1月6日にデルが新しいDellブランド、3つのPCカテゴリーと3つの階層の導入を発表
2025年1月6日にデル・テクノロジーズは、利用者が最適なPC、周辺機器、サービスをより容易かつ迅速に見つけることができるように、コアニーズに焦点を当てた3つのシンプルな製品カテゴリーと、3つの製品階層(Tiers)を導入したことを発表しました。
新しいカテゴリーは、PCポートフォリオ(PC、周辺機器、サービスの組合わせ)を刷新、再設計し、Dellブランドを前面に押し出したPCポートフォリオ全体で統一された命名体系を導入しています。
モニター、周辺機器、サービスでは「Dell」と「Dell Pro」の2つのカテゴリーを展開するとのことです。
3つのPCカテゴリー
3つのPCカテゴリー
- 「Dell」:遊び、個人、学校、仕事向けの製品設計。
- USサイトでの説明は「Designed for play, school and work.」
- 筆者見解:多目的、汎用
- 「Dell Pro」:プロフェッショナル レベルの生産性を発揮する製品設計。
- USサイトでの説明は「Designed for professional-grade productivity.」
- 筆者見解:専門用途
- 「Dell Pro Max」:最高峰のパフォーマンスを発揮する製品設計。
- USサイトでの説明は「Designed for maximum performance.」
- 筆者見解:特化用途
3つの階層(Tiers)
カテゴリーはさらにBase、Plus、Premiumの3つの階層に分類されます。
階層の意味合いは先ほどのカテゴリーだけでなく、ノートPC、デスクトップPC、モニターなど製品ジャンルによって異なります。
ここでは製品の品質(グレード Grade)で捉えた筆者の定義と、デルのノートPCの製品ページに記載のカテゴリー毎の定義を紹介します。
筆者の定義
階層を製品の品質(グレード Grade)で捉えた筆者の定義です。
- Base:動けば問題ない。価格重視の廉価ランク(バリュー)
- Plus:基本的な品質。中間ランク(ミッドレンジ)
- Premium:最高性能のパーツ、最新機能を取入れた最高ランク(ハイエンド)
デルのノートPCの製品ページに記載の定義
- Dell
- Base
信頼性とシンプルさを追求して設計されたノートパソコン。必須の機能をスムーズに利用できます。 - Plus
拡張性のあるAIパフォーマンス、コラボレーション、
スクリーン エクスペリエンスがさらに強化されました。
スタイリッシュなアルミニウム製のノートパソコンまたは2-in-1から選択できます。 - Premium
象徴的なDell XPSの伝統を受け継ぐDell Premiumは、
デル史上最薄最軽量、かつ最もプレミアムなAI PCを提供します。
- Base
- Dell Pro
- Base
耐久性、携帯性、AIを活用した機能の新たな基準を設定。
ユーザーに不可欠な生産性と堅牢なセキュリティを提供します。 - Plus
スタイリッシュで耐久性に優れたアルミニウム デザインのAI PC。
拡張性に優れたパフォーマンス、コラボレーション、接続性がさらに強化されています。
あらゆるプロフェッショナルのニーズに合わせて、構成をカスタマイズできます。 - Premium
究極の設計とモビリティーを備えたAI PC。
携帯性と静音性を追求した精巧な設計で、プレミアムなコラボレーション機能、
オンデバイスAI、鮮明なディスプレイ、優れたバッテリー持続時間を備えています。
- Base
- Dell Pro Max
- Base
業務タスクやエントリーレベルの設計、
クリエイティブ アプリケーションに必要不可欠なパフォーマンス。 - Plus
最も拡張性の高いDell Pro Maxノートパソコン。
複雑なアプリケーションやAIワークロードに対応できるよう、
パフォーマンスを強化する最大限のオプションを備えています。 - Premium
プレミアムなデザイン、卓越したユーザー エクスペリエンス、
ハイパフォーマンスのすべてを兼ね備えた、最小設計のシャーシ。
- Base
[引用]
最適なPC、周辺機器、サービスをより容易かつ迅速に見つけることができるよう、PCポートフォリオ全体でブランドを統一
PC、モニター、サービス、周辺機器のブランドを統合し、エンドユーザーが今後必要とする最適なテクノロジー ソリューションをさらに容易に見つけられるよう支援します。
統一されたブランドとシンプルな選択肢により、テクノロジーの選択が容易に
デル・テクノロジーズの新たなブランディングは、信頼されるブランド名である「Dell」を前面に押し出した3つのPCカテゴリーを展開します。
- 「Dell」:個人向け、学校向け、仕事向けの製品設計
- 「Dell Pro」:プロフェッショナル レベルの生産性を発揮する製品設計
- 「Dell Pro Max」:最高峰のパフォーマンスを発揮する製品設計
「Dell」と「Dell Pro」の製品ブランドは、モニター、周辺機器、サービスも含み、クライアント ポートフォリオ全体で一貫したカスタマー エクスペリエンスを提供します。
なお、30年近くの歴史を持つゲーミング ブランドである「Alienware」に変更はありません。[出典] デル・テクノロジーズ、PCポートフォリオを刷新、再設計し、 AI PCのムーブメントを牽引 January 6, 2025(DellのWebサイト、2025年1月7日)
[引用]
To make finding the right AI PC easy for customers, we’ve introduced three simple product categories to focus on core customer needs – Dell (designed for play, school and work), Dell Pro (designed for professional-grade productivity) and Dell Pro Max (designed for maximum performance).We’ve also made it easy to distinguish products within each of the new product categories.
We have a consistent approach to tiering that lets customers pinpoint the exact device for their specific needs.
Above and beyond the starting point (Base), there’s a Plus tier that offers the most scalable performance and a Premium tier that delivers the ultimate in mobility and design.
[出典] Dell Transforms AI PC Portfolio for Anywhere Productivity(Dell USのWebサイト、January 6, 2025)
PC製品のシリーズは、3つのカテゴリーと、3つの階層を掛け合わせた9つに分かれる
PC製品のシリーズは、3つのカテゴリーと、3つの階層を掛け合わせた9つに分かれます。
シリーズ名はカテゴリーと階層を組合わせた形になります。
シリーズ名 = カテゴリー名 + 階層名
ただしBase階層はシリーズ名に記載されません。階層名の付いていないシリーズ名の階層はBase扱いです。
カテゴリー(概要) → 階層 ↓ |
Dell (個人 学校 仕事) |
Dell Pro (プロレベルの生産性) |
Dell Pro Max (最高峰) |
---|---|---|---|
Base | Dell | Dell Pro | Dell Pro Max |
Plus | Dell Plus | Dell Pro Plus | Dell Pro Max Plus |
Premium | Dell Premium | Dell Pro Premium | Dell Pro Max Premium |
モニター製品の新旧シリーズ名の対応関係とシリーズ数
モニター製品のシリーズ数は全部で6つです。
2025年06月時点のモニター現行品においては、カテゴリー、シリーズ名が変わっても製品型番に変更はないため、型番の接頭辞で旧シリーズを判断できます。
カテゴリー(概要) → 階層 ↓ |
Dell (個人、学校、仕事向け) |
Dell Pro (プロレベルの生産性) |
デジタル ハイエンド (最高峰) |
ゲーミング |
---|---|---|---|---|
Base | Dell / SE | Dell Pro / E | なし / なし | なし / なし |
Plus | Dell Plus / S | Dell Pro Plus / P] | なし / なし | なし / なし |
Premium | なし / なし | なし / なし | なし / なし | なし / なし |
階層外の位置づけ | - | - | デジタル ハイエンド(U) | Alienware |
- |
補足説明
- モニター製品にはDell Pro Maxカテゴリー、Premium階層はありません。
- グラフィックス専門用途の「デジタル ハイエンド(U)(英語圏ではUltraSharp)」シリーズの名称は存続し、「デジタル ハイエンド」が例外カテゴリーとして位置づけられます。
- ゲーミングハイエンドモデルの「Alienware(AW)」シリーズも存続します。
- デジタル ハイエンドの上位シリーズ「デジタル ハイエンド PremierColor(UP)(英語圏ではUltraSharp PremierColor)」は販売サイトでの掲載が無くなりました。
モニター 各シリーズの特徴
旧シリーズ名 | 新シリーズ名 | 筆者見解の シリーズ分類 |
筆者見解によるシリーズ特徴 | |
---|---|---|---|---|
SE | Dell | 汎用廉価ランク | StandardモデルのEconomy版。 価格重視、旧映像ポートVGA(D-Sub)をサポート。 |
|
S | Dell Plus | 汎用中間ランク | Standardモデル。 時代に合わせた映像ポートをメインで採用。 |
|
E | Dell Pro | 専門用途廉価ランク | Economyモデル。 汎用廉価ランクDell(SE)より映像ポートが多種。 |
|
P | Dell Pro Plus | 専門用途中間ランク | Productivity(生産性)重視モデル。 汎用中間ランクDell Plus(S)より映像ポートが多種。 USBハブが搭載されている機種が多い。 |
|
デジタル ハイエンド(U) |
デジタル ハイエンド | グラフィックス専門 中間ランク |
Ultra Sharp(超鮮明)で正確な色を再現。 複数のモニター間で色を合わせる、 キャリブレーション機能を必要とする作業や業務に最適。 |
|
デジタル ハイエンド PremierColor(UP) |
- | グラフィックス専門 最高ランク |
Uシリーズの上位シリーズ。 | - |
Alienware(AW) | Alienware | ゲーミング最高ランク | 高い色純度、高フレッシュレート、 最速の応答速度などゲーミングに適した機能を搭載。 |
モニター SとPシリーズ(Dell PlusとDell Pro Plusシリーズ)のニーズと機能面の違い
デルモニター選びの際に、筆者がシリーズの機能面での違いを把握するまでに時間がかかったのが、SとPを含めた次の4つのシリーズでした。
丸カッコは旧シリーズ名です。
- Dell(SE)
- Dell Plus(S)
- Dell Pro(E)
- Dell Pro Plus(P)
ニーズによる違い
Dell Plus(S)
- Dell Plus(S)は、遊び、個人(エンターテインメント向け)、学校、仕事など多用途に対応できる汎用シリーズ。
- インターフェースの種類を絞っているためリーズナブルなコストで導入できる品質の製品。
- 基本的にスピーカー搭載
- 基本的にスタンドに高さ調整機能付き。
Dell Pro Plus(P)
- Dell Pro Plus(P)は、汎用品Dell Plus(S)と比較するとIT管理環境で複数のモニターを簡単に管理する機能に対応、豊富なインターフェースに対応するなど、生産性向上のための機能に優れた専門用途シリーズ。
- RJ45、USBハブ、USB-Cを備えている機種がDellカテゴリーより多い。
- 古い映像入力ポートVGA(D-Sub)、主流の映像入力ポートDisplayPortとHDMIを全て備えている機種がDellカテゴリーより多い。
Baseランク(階層が無印)の品はPlusランクから機能削減や画質を落とした廉価版です。
7つの機能で簡易比較した違い
DellとDell Proカテゴリーの機能の違いは何かを、各製品ページで機能の仕様を確認して分かったのが次の3点です(モバイルモニターなど一部例外はあります)。
- 階層(BaseとPlus)による違いは、採用する液晶パネルの違いによる画質の差。
- Baseランク品同士を比較した場合、Dell(SE)とDell Pro(E)の違いは、DisplayPortの有無。
- Plusランク品同士を比較した場合、Dell Plus(S)とDell Pro Plus(P)の違いは、USBハブの有無と、対応する映像入力ポートの種類。
4シリーズを7つの機能で簡易比較したのが次の表です。
カテゴリー | 階層 | シリーズ名 | ニーズ | 画質 | USBハブ | DisplayPort | VGA(D-Sub) | 画面サイズ [インチ] |
高さ調整 スタンド |
内蔵 スピーカー |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Dell | Base(廉価) | Dell(SE) | 汎用 | 低 | 無し | 無し | あり | 21.5から27 | 無し | 無し | |
Dell | Plus(中間) | Dell Plus(S) | 汎用 | 並 | 機種による | 機種による | 無し | 23.8から34 | あり | あり | |
Dell Pro | Base(廉価) | Dell Pro(E) | 専門用途 | 低 | 無し | あり | あり | 19.5から27 | 機種による | 機種による | |
Dell Pro | Plus(中間) | Dell Pro Plus(P) | 専門用途 | 並 | あり | あり | 機種による | 19から34.1 | 機種による | 機種による |
Dell公式オンライン直販のモニター製品の『フィルター検索』機能の注意点
Dell公式オンライン直販のモニター製品のフィルター検索で「DisplayPort」「Dell Plus」で絞り込むと、DisplayPort搭載のQHDモニターS2725DSがひっかかりませんが、実際にはDisplayPortを備えています。
発売日 2024年3月21日
31,800円(07/11 18:53時点)Amazonの情報を掲載しています
QHD 2560x1440、27インチ、IPS
[映像入力] 2x HDMI2.0(HDCP 1.4)、1x DP1.2(HDCP1.4)
[スタンド機能] 縦回転、高さ、左右回転、前後傾き
[他] VESA100mm、スピーカー
[関連投稿]
【番外】21.5型をお求めの方への注意点
- 廉価ランク(Dell、Dell Pro)の21.5型モニターにはピクセルが正方形ではないため画像が伸びて見えるモデルがあります。
- Dell Pro Plusの21.5型モニターP2225Hのピクセルピッチは正方形ですので正常に表示されます。
詳しくは「ピクセルピッチ比率が異なる(ピクセルが正方形ではない)モニター調査結果。21.5型液晶の4割は画像が伸びて見える 」をご覧ください。
以上
DellのPCモニターに関する投稿一覧
S2425HSのVESAマウントの形状とアーム取付けレビュー。Dell Plus 24型FHDモニター
S2725DSのVESAマウントの形状とアーム取付けレビュー。Dell Plus 27型QHDモニター
S2725DSのアクティブエリアサイズと境界線の幅(ベゼルと液晶非表示領域の合計)紹介。Dell Plus 27型QHDモニター
IGCCとIGSで解像度の異なる4台のモニターを画面結合。成功と失敗例。ETS2、Assetto Corsaのために3画面結合【2024年5月版】
インテルGPU搭載Windows 11 PCで画面結合するためのIGCCとIGS紹介。ETS2、Assetto Corsaでの3画面表示に必須【2025年5月版】
DellのUPシリーズモニターのPremierColorとは何?
Dell U2713HMのHDMI接続の最大解像度は1920×1080。QHD(2560×1440)表示はDPとDVIのみ対応
DellのPCモニターを各シリーズから1機種ずつピックアップ
デルのモニターを買うならDell公式通販サイトが最安で、購入時に製品登録も済ませられるので安心です。
【Dell(旧SE)】 汎用廉価モデル
遊び、個人、学校、仕事向けの製品設計の廉価モデル。
【Amazon.co.jp限定】Dell SE2425HM-A 23.8インチ モニター(5年保証/FHD/IPS,非光沢/HDMI1.4x1,VGAx1/傾き調整)
17,400円(07/11 14:35時点)Amazonの情報を掲載しています
ピクセルピッチ(画素ピッチ)に注意
- 廉価モデル(Dell、Dell Pro)の21.5型モニターにはピクセルが正方形ではないため画像が伸びて見えるモデルがあります。
- Dell Pro Plusの21.5型モニターP2225Hのピクセルピッチは正方形ですので正常に表示されます。
詳しくは「ピクセルピッチ比率が異なる(ピクセルが正方形ではない)モニター調査結果。21.5型液晶の4割は画像が伸びて見える 」をご覧ください。
【Dell Plus(旧S)】汎用中間モデル
遊び、個人、学校、仕事向けの製品設計。
発売日 2024年3月21日
31,800円(07/11 18:53時点)Amazonの情報を掲載しています
QHD 2560x1440、27インチ、IPS
[映像入力] 2x HDMI2.0(HDCP 1.4)、1x DP1.2(HDCP1.4)
[スタンド機能] 縦回転、高さ、左右回転、前後傾き
[他] VESA100mm、スピーカー
[関連投稿]
【Dell Pro(旧E)】専門用途廉価モデル
汎用廉価モデルDell(SE)より映像ポートが多種。
16,107円(07/11 14:35時点)Amazonの情報を掲載しています
【Dell Pro Plus(旧P)】専門用途汎用モデル
汎用中間モデルDell Plus(S)より映像ポートが多種。USBハブが搭載されている機種が多い。
41,506円(07/11 14:35時点)Amazonの情報を掲載しています
USBハブ搭載
【デジタル ハイエンド(U)】グラフィックス専門モデル(英語圏ではUltraSharp)
Dell Plus(旧S)よりも広い色域の表示に対応。
正確な色再現、複数のモニター間で色を合わせる、キャリブレーション機能を必要とする作業や業務に最適。
- 工場出荷時の色補正が施されており、工場出荷時に完全なキャリブレーション レポートが付属。
- 色調整で色空間名(sRGBなど)、色温度をケルビン値(5000K、6500Kなど)で設定可能。
Dell U2724D 27インチ モニター 2560×1440/HDMI、DisplayPort/シルバー/スピーカー:なし(メーカー3年保証、良品先出しサービス保証付き)
55,000円(07/11 09:06時点)Amazonの情報を掲載しています
【Alienware】ゲーミング最高モデル
高い色純度、高フレッシュレート、最速の応答速度などゲーミングに適した機能を搭載。
65,200円(07/11 14:35時点)Amazonの情報を掲載しています
参考 DellのWebサイト
デル・テクノロジーズ、PCポートフォリオを刷新、再設計し、 AI PCのムーブメントを牽引 January 6, 2025(DellのWebサイト、2025年1月7日)
Dell Technologies Leads AI PC Movement with New, Redesigned PC Portfolio(Dell USのWebサイト、January 06, 2025)
Dell Transforms AI PC Portfolio for Anywhere Productivity(Dell USのWebサイト、January 6, 2025)
Finding the perfect monitor has never been easier(Dell USのWebサイト)