目次
- 1 概要
- 2 Wnnを導入した理由
- 3 使ったスマホ
- 4 Wnn 「通常モード」と「かんたん入力モード」のキー比較
- 5 Wnnのインストール。有効化と変更手順
- 6 Wnnをかんたん入力モードにする手順
- 7 入力モード毎(あA1)にキーボードタイプ(テンキー、QWERTY、50音)を変更する手順
- 8 日本語字入力テンキーをシンプルな表示にする
- 9 英字入力モードのQWERTYキーボードの最上段に数字キーを表示する
- 10 【TIPS】「きょう」と入力すると今日の日付に変換できる。
- 11 【TIPS】「こあら」と入力するとコアラの絵文字に変換できる。
- 12 おすすめのSIMフリー Androidスマートフォン
- 13 簡単スマホに関する投稿一覧
- 14 IME(文字入力アプリ)に関する投稿一覧
- 15 Androidスマホ環境構築に関する投稿一覧
概要
高齢の親のAndroid 8 SIMフリースマホで「かんたん入力モード」を備えた日本語入力アプリ「Wnn Keyboard Lab」(以下 Wnn)を利用しています。
「Wnn Keyboard Lab」はオムロン ソフトウェアが開発したAndroidスマホ向けの文字入力アプリ(IMEアプリ)です。料金は無料です。
2020年頃に「かんたん入力モード」機能が追加されました。
かんたん入力モード機能が追加されるまでは、次の点がネックとなっていたため利用を断念していましたが、それが解決されたため利用することにしました。それまでは「Google日本語入力」アプリを利用していました。
- 文字入力キーの上部に設定アイコンバーが常時表示されていて誤操作が頻発。
たとえば意図せずフローティング設定を有効にしてしまいキーボードが入力欄に重なって操作に戸惑う。本人は元に戻す方法が分からない。
Android版Google日本語入力は 2021年3月31日にサポートを終了します
ピュアAndroid搭載端末(メーカー独自のカスタマイズが最小限)の場合、入力アプリのデフォルトは「Google日本語入力」か「Gboard」でした。今後はGboardに統合されます。
この投稿では文字入力アプリ(仮想キーボード)「Wnn」のインストール、有効化、切り替え手順。そして親用にカスタマイズした設定内容を紹介します。
Wnnを導入した理由
- 入力モード毎にテンキーにするかQWERTYにするかを設定可能。
ひらがな漢字入力モード時はテンキー。英字、数字の時はQWERTYにしています。 - 「きょう」と入力すると今日の日付に変更できる。
今年、今日、明日、今と入力すると該当する年と日付、現在時間に変換できます。 - 絵文字を読みで変換できる。
「こあら」と入力 -> 変換候補欄にコアラの絵文字が表示される。 - 辞書バックアップ対応
かんたん入力モード特有の機能
- 文字入力キーの上部の設定アイコンバーが非表示になり「設定」というボタンになる。
可能なら「設定」ボタン自体も非表示にしたい。 - 削除、空白、確定キーがアイコンではなく文言で表現されているので意味が理解しやすい。
- 記号、絵文字、文字入力モードの切替ボタンが独立している。
- 変換候補の文字サイズが大きい。
使ったスマホ
機種 motorola moto e5
- 購入日 2018年12月
- 通信キャリア ドコモ
- プラットフォーム Android 8.0
Wnn 「通常モード」と「かんたん入力モード」のキー比較
Android側の設定にてフォントサイズを最大、表示サイズを大にしています。
文字未入力状態のキーボード
左側「通常モード」
- 文字入力キーの上部に設定アイコンバーが常時表示されている。
- 削除、空白、実行キーがアイコン表示である。
右側「かんたん入力モード」
- 設定アイコンバーが非表示になる。
- 記号と絵文字キーが分離。
- 絵文字、削除、空白(変換)、実行(確定)キーがアイコンではなく文字表示になる。
文字入力中(変換候補を表示中)のキーボード
左側「通常モード」
右側「かんたん入力モード」
- 変換候補欄の文字が大きい。
Wnnのインストール。有効化と変更手順
日本語入力アプリ(仮想キーボードアプリ)をインストール後はキーボードを有効化と変更をおこなう必要があります。
インストールするだけでは自動的に利用可能にはなりません。
Wnnをインストールする
Google Playにアクセスしてインストールします。
Google Play | Wnn Keyboard Lab(OMRON SOFTWARE Co., Ltd.)
バージョン Lab-262 (2021年04月現在)
Wnn日本語拡張パックをインストールする
Wnn日本語拡張パックのインストールは必須ではありませんが、これにより日本語入力の変換候補が増やすことができます。
このアプリにはWnnの変換候補を拡張する2種類の機能が搭載されています。筆者は「追加辞書変換」のみを利用しています。
- 「追加辞書変換」
無償です。インストールするだけで辞書が拡張されるのでWnn側での設定は不要です。 - 「クラウド変換」
無償と有償版があります。
「追加辞書変換」だけでも充分ですが、変換に物足りなさを感じる方はクラウド変換を有効にしてみてください。
Wnnを有効にする
概要
Androidの設定 -> システム -> 言語と入力 -> 仮想キーボード -> 「+キーボードを管理」と進み「Wnn Keyboard Lab」を有効にします。
画面で説明
「Wnn Keyboard Lab」のスイッチを有効にする(スイッチを右側にする)
↓
仮想キーボード一覧に「Wnn Keyboard Lab」が追加されたことを確認します。
キーボードを変更する
検索バーなどの適当な入力欄をタップしキーボードを表示させます。
↓
これは変更前のキーボード「gboard」です。
ナビゲーションバー 右(画面右下)のキーボードアイコンをタップ
↓
キーボードの変更画面
「日本語 Wnn Keyboard Lab」をタップ
↓
キーボードが「日本語 Wnn Keyboard Lab」に変更されました。
Wnnをかんたん入力モードにする手順
検索バーなどの適当な入力欄をタップしキーボードを表示させます。
↓
これは通常モードのWnnです。
文字入力キーの上部の設定アイコンバーにある「Wnnの設定(歯車アイコン)」をタップ
↓
かんたん入力モードではキーボードイメージ(スキン)など一部機能が利用できなくなります。
「切り替える」をタップ
↓
ここまでがWnnのインストールから「かんたん入力モード」にするまでの流れです。
次はカスタマイズした履歴とTIPSです。
入力モード毎(あA1)にキーボードタイプ(テンキー、QWERTY、50音)を変更する手順
筆者は日本語字入力モード時はテンキー。英字、数字の時はQWERTYにしています。
入力モード毎(あA1)に一括で変更する手順
Wnnの設定(または歯車アイコン) -> その他 -> 表示 -> キーボードタイプ
以下は入力モード毎に変更する手順を紹介します。
英字入力時(「A」)のキーボードをテンキーからQWERTYに変更する手順
入力モードを英字「A」に切り替えて「Wnnの設定(または歯車アイコン)」をタップ。
初期状態はテンキーボードになっています。
↓
日本語字入力モード、数字入力モードも同様の手順で変更できます。
日本語字入力モードのキーボードタイプ画面
数字入力モードのキーボードタイプ画面
日本語字入力テンキーをシンプルな表示にする
シンプルにする前の日本語字入力テンキー。あかさたなキーに入力できない英数字記号が記載されています。
シンプル表示では英数字記号が非表示になります。
「Wnnの設定(または歯車アイコン)」をタップ
↓
「シンプルなテンキー」のスイッチを有効にする(スイッチを右側にする)
↓
英字入力モードのQWERTYキーボードの最上段に数字キーを表示する
数字キーが非表示の英字入力モードのQWERTYキーボード
「Wnnの設定(または歯車アイコン)」をタップ
↓
その他 -> 表示 をタップ。
「数字キーを表示」のスイッチを有効にする(スイッチを右側にする)
↓
【TIPS】「きょう」と入力すると今日の日付に変換できる。
今年、今日、明日、今と入力すると該当する年と日付、現在時間に変換できます。
gboard、ATOKなど他のIMEでも定番ですが便利な機能です。
対応ワードの一例
きょねん、ことし、らいねん
ひづけ、さきおととい、おととい、きのう、きょう、あした、あさって
いま
「きょう」と入力すると変換候補に○/○、○月○日(曜日)と表示されます。
【TIPS】「こあら」と入力するとコアラの絵文字に変換できる。
特定のアプリに依存しないUnicodeで定義された絵文字を絵文字パレットを開かなくても絵文字の読みで入力できます。
「こあら」と入力すると変換候補にコアラの絵文字が表示されます。
おすすめのSIMフリー Androidスマートフォン
1万円代から購入可能。サブ機や入門に最適。エントリーからミドルレンジが主力のラインナップ。
基本的に背面に指紋センサーを搭載しています。
Amazon | モトローラのSIMフリー スマートフォン一覧
3万円代からのミドルレンジからハイエンドのラインナップ。
基本的に前面に指紋センサーを搭載しています。
Amazon | SHARP AQUOSシリーズのSIMフリー スマートフォン一覧
6万円代からのハイエンドラインナップ。
ソニー XperiaシリーズのSIMフリー スマートフォン一覧
以上
簡単スマホに関する投稿一覧
IME(文字入力アプリ)に関する投稿一覧
Androidスマホ環境構築に関する投稿一覧
@が打てない時の解決方法。記号配置が違う英語と日本語キーボードの見分け方
Pebble M350でBluetoothとUnifying USB接続を切り替える方法と外観紹介。Logicool薄型静音マウス
SDカード内部ストレージ化とNFC対応のモトローラAndroidスマホ一覧
2万円台のマイナポータル対応スマホ moto g9 PLAY購入。NFC搭載ミドルスペック Android 10 SIMフリースマホ
moto g9 PLAY用 Feitenn手帳型ケース 外観レビュー。フリップケース
moto g9 PLAYはSDカードの内部ストレージ化に非対応。ユーザーガイド訂正 2021年06月14日
起動ロゴで止まるAndroidスマホを初期化して直す方法。moto e5をファクトリーリセット
Android版Kindleアプリを内部ストレージ化したSDカードに移動する手順。moto g7
関連投稿一覧
edge 20 fusionを2時間半で満充電。Belkin F7U061dq-SLVでの充電時間とTurboPower画面を紹介
Belkin F7U061dq-SLVの電圧と電流の入出力仕様。USB PD充電器(27W USB-C、12W USB-A)
edge 20 fusionを約57分で満充電。Belkin WCA004dqWHでの充電時間とTurboPower画面を紹介
PPS対応 Belkin WCA004dqWHの電圧と電流の入出力仕様。25W USB PD 3.0 PPS充電器
@が打てない時の解決方法。記号配置が違う英語と日本語キーボードの見分け方
iPhone接続の英語キーボードで日本語と英語入力を切り替える方法。iPhone6s iOS 13.6
Windows 10の写真インポートで自動で撮影日フォルダに分ける方法。Android、iPhone、デジカメ対応
Pebble M350でBluetoothとUnifying USB接続を切り替える方法と外観紹介。Logicool薄型静音マウス
SDカード内部ストレージ化とNFC対応のモトローラAndroidスマホ一覧
2万円台のマイナポータル対応スマホ moto g9 PLAY購入。NFC搭載ミドルスペック Android 10 SIMフリースマホ