目次
- 1 概要
- 2 症状
- 3 結論
- 4 経過
- 5 対象のPC
- 6 Intel NUCの分解に必要なスクリュードライバーのサイズ
- 7 Intel NUCの分解と修理手順
- 8 後日、キタコ(KITACO) 二硫化モリブデングリスを購入しました。
- 9 樹脂を痛めないグリース ピックアップ
- 10 CPUファン「DELTA BSB05505HP-SM」の互換品 ピックアップ
- 11 分解に必要な道具
- 12 おすすめの分解道具
- 13 PCパーツ取り扱い時、清掃時の便利アイテム
- 14 参考
- 15 第5世代Intel NUCキット NUC5i3RYH 分解ガイド 2021年12月版
- 16 Intel NUC5i3RYH分解に関する投稿一覧
- 17 NUCパーツ清掃・修理方法に関する投稿一覧
概要
この投稿では、Intel NUCにて異音を発するCPUファンを分解し軸のグリースを塗り直して解決した時の作業内容、その経過を紹介します。
NUCの種類は第5世代Core i3を搭載したNUC5i3RYHです。
CPUファン分解にあたり、CPUからヒートシンクを外す必要はありません。
- 関連
症状
これまでは高負荷時に高速回転しても風切り音もなく静かな動作音だったCPUファンでしたが、負荷がかかっていない状態でもカタカタ、カラカラ、ガガガガとうるさいと感じる異音を発し始めました。
考えられる原因は、ほこり詰まり、軸のグリース不足、、羽根の破損、軸の磨耗・歪み、コイル周りの破損などなど。
一つずつ解決を試みることにしました。
原因がほこり詰まりと軸のグリース不足ならCPUファンを交換しなくても修理出来ます。
もしCPUファンが故障していた場合でも、CPUファンの互換品が販売されているので、それに交換することで対処できます。
ミニPC Intel NUC5i3RYH使い始めたのは2015年5月。それからほぼ24時間電源ON状態でした。
症状が発生したのは約5年経過した2020年04月頃のことです。
結論
今回のCPUファン異音の箇所はCPUファン軸部分でした
CPUファンの軸に応急処置として手持ちのCPU放熱用シリコングリースを塗りなおしたところ静かになりました。
グリースの劣化というと語弊があるかもしれませんが、グリースにほこりなどの異物が混入したり、軸部分のグリースが薄くなり性能が低下したとも考えられます。
シリコングリースだと電源を落とした状態で冷めてくると固くなります。そのため電源投入直後は軸の回転が悪く多少カラカラとしますが、シリコングリースが温まってくると静かになります。
ですので後日、低温でもスムーズに稼働できるモリブデングリースを入手して塗り直す予定です。
経過
- 2020年04月 初回
2015年5月から使用開始したIntel NUCのCPUファンから異音発生。応急処置として手持ちのCPU放熱用シリコングリースを塗布して解決しました。 - 2020年06月
2か月経過、順調に稼働中。 - 2021年1月
念のため互換CPUファンを購入。 - 2021年09月
初回から1年3か月後、再び同様の異音が発生し始めました。初回の応急処置で塗布したCPU用シリコングリースは想定以上に効果がありました。
今回は「キタコ(KITACO) 二硫化モリブデングリス」を塗布して解決しました。 - 2021年12月
3か月後、起動時に毎回異音が発生し、数分後には収まる事態となりました。前回のグリース塗布量が足りなかった可能性があります。
モリブデングリースを塗布して静まりました。
それにともない、2020年4月の分解時よりも詳しい手順を残しましたので、そちらも合わせてご覧ください。
インデックス : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版 - 2022年7月
順調。
対象のPC
デスクトップPC Intel NUC5i3RYH
- CPU Intel Core i3-5010U (第5世代。3M Cache、2.10GHz)
- 搭載されているCPUファン
メーカー DELTA ELECTRONICS, INC
DC BRUSHLESS
型番 BSB05505HP-SM
DC 05V、0.40A
MADE IN CHINA
Intel NUCの分解に必要なスクリュードライバーのサイズ
Intel NUCではフィリップスプラスネジが使われています。
サイズは次のとおりです。
+2番 本体裏カバーを固定するネジ。
+1番 CPUファンをマザーボードに固定するネジ、M.2 SSDをマザーボードに固定するネジ、マザーボードとシャーシを固定するネジ。
+0番 CPUファンの金属プレートを固定するネジ。
2010年頃購入した無印良品ドライバーセット8本セット。
左から+00、+0、+1、+2。
全セット内容は、+00、+0、+1、+2。、全-1.8、-3、-6、キリ(マグネット付)。
2021年現在販売されているパッケージにはサイズの記載が無くなりましたが、セット内容は同じです。
Intel NUCの分解と修理手順
まずは排熱口から埃を除去
分解の前に、エアーダスターでCPUヒートシンク兼CPUファンの排熱スリットの埃を吹き飛ばしました。
綿状の大きなは詰まっておらず粉塵のみでした。
結果、改善されず。
続いてCPUファンの状態を確認するため本体を分解します。
ファンにたどり着くには、マザーボードをケースから取り出す必要があります。
Intel NUCの分解はプラスドライバーでネジを外すだけなので簡単です。
本体裏のカバーを外す
本体を裏返し底面四隅のネジを4本緩めカバーを外す。
プラスドライバーのサイズは2番です。
シャーシからマザーボードを取り外す
このマザーボードの裏側にCPUとCPUファンが取り付けられています。
まずはシャーシからマザーボードを取り外すために、マザーボードをシャーシに固定している黒いネジを2本外します。
1本はM.2 SSDの下にあるのでM.2 SSDを取り付けている場合はM.2 SSDを外しておきます。
マザーボードのCPU側
マザーボードからCPUファンを取り外す
CPUファンをマザーボードに固定しているネジを2本外します。
プラスドライバーのサイズは1番です。
CPUファン自体を分解する
CPUファンケース裏の金属カバーのネジを1本外します。
プラスドライバーのサイズは「0番」です。
2021/12/07 サイズを00番から0番に訂正しました。
ファンとコイルを分離。
ファン、ヒートシンクの埃、すすを除去する
エアーダスターでファン、ヒートシンク周りの埃を除去します。
綿状の大きなはありませんが粉塵が見受けられます。
塗布されたグリース、ファンの軸周りの粉塵を綿棒などで除去しきれいにします。
ファンの破損も、軸の歪みもなさそうです。
グリースを除去した状態でファンを戻して稼働させてみると異音が増しました。
騒音の原因がグリースに関係していると分かりました。
ファンの軸にグリースを塗る
モリブデングリースがなかったので、応急処置として手持ちのCPUヒートシンク用の放熱用シリコングリースを塗りました。
KURE 5-56(クレ556)のノーマル版はプラスチック、樹脂を劣化や変色させる恐れがあるため金属以外のものへは使わないようにしましょう。
応急処置で使ったアルファ サーマルグリス YG6260-5
使用可能温度 -50度から150度
ファンの軸にグリースをちょこっと薄く塗ります。厚く塗りすぎるとファンが回転しなくなります。
コイルにファンをかぶせて動作確認。
ファンの金属カバーはまだ取り付けません。完全に再組立てする前にファンの動作確認をします。
低速で無事回転し始めました。
再組立て
逆の手順で再組立てします。
作業中、無線LANのアンテナが外れたのでそれも元に戻します。
ファンの回転速度とCPU温度チェックします。
ファンの回転速度のチェックはBIOS画面かWindowsアプリのCPUID HWMonitorなどでおこなえます。
ファンが静かなのはファンが回っていなかったからなんてことが無いようにきちんと確認します。
合格の基準として、普段利用時のファンの回転速度は3000回転ほどに達すること。異音が発生しないこととします。回転数が達しなかったらグリースの塗りすぎかもしれませんので、余分なグリースを拭き取りましょう。
結果は合格
数百回転から徐々に回転数が上がり無事3000回転で安定しました。異音も無く静かに動作しています。
CPUの温度は50度前後。
今回はグリース塗布だけで解決しました。2か月経過後も順調です。
以上
後日、キタコ(KITACO) 二硫化モリブデングリスを購入しました。
メーカーサイトによるとこのグリースの用途は「パーツの焼き付き、かじり防止や、ギヤの初期なじみ出し等に。」とあります。
樹脂、プラスチックに関する記述はないためご注意ください。樹脂に使えるグリースはこの後の項目をご覧ください。
Amazon | キタコ(KITACO) 二硫化モリブデングリス 汎用 5G 0900-969-00100
用途: パーツの焼き付き、かじり防止や、ギヤの初期なじみ出し等に。
成分: 鉱油、二硫化モリブデン、リチウム石けん
温度範囲: -15度から200℃。
パッケージ裏の製品情報。
爪切りの軸もグリース塗布で動きが滑らかに
せっかくなので、10年使って動きがぎこちなくなってきた愛用の「FEATHERの爪切り」の支点軸へグリースを塗布しました。
日本製 FEATHERの爪切り「PaRaDa Mサイズ」。Prada(プラダ)でなく、PaRaDa(パラダ)です。
Amazon | フェザー パラダツメキリM ハコ | フェザー安全剃刀 | 爪切り
樹脂を痛めないグリース ピックアップ
注意
「KURE 5-56(クレ556)」の通常版は、ゴム、プラスチックを溶かしてしまうのでご注意ください。
Amazon.co.jp: キタコ(KITACO) スーパーマルチグリス 5g 【品番】 0900-969-00280 [HTRC3]
用途: 金属・樹脂・ゴム等あらゆる部位の潤滑や絶縁・防湿・防錆効果も高い万能グリス
成分: 合成ベースオイル・超微粒子PTFE
温度範囲: -40から232℃。
他: 合成油PTFE系グリス。合成ベースオイルに超微粒子PTFE配合の高性能多目的グリス
Amazon | TAMIYA モリブデングリス
用途: 樹脂を痛めないのでモーターで動くプラスチックモデルや工作にも使えます。RCカーのギヤや軸受けなどに欠かせないグリスです。
成分特徴: 摩擦抵抗の少ない二硫化モリブデンを配合し、回転部分を滑らかにするとともに摩擦を防ぎます。
他: 10gチューブ入り
Amazon | タミヤ メイクアップ材 セラグリスHG 87099
用途: 電動RCカーやミニ四駆、楽しい工作などの動く模型のギヤや軸受け、ジョイントなどにつけて動きを滑らかにし、摩耗をおさえます。
成分特徴: 潤滑性に優れた窒化ホウ素(ボロンナイトライド)のハイグレード粒子を配合した高性能グリスです。
他: ノズル付きアルミチューブ、10g入り。
CPUファン「DELTA BSB05505HP-SM」の互換品 ピックアップ
第5世代Core i3搭載 Intel NUCキット NUC5i3RYHに搭載されているCPUファン「DELTA BSB05505HP-SM、DC05V、0.40A」の互換品です。
2021年12月時点での価格は送料込み、税込2,000円前後です。
Amazon.co.jp: CYRMZAY 互換性があります DELTA bsb05505hp 5V 0.40A 4-Wire All-in-one ファン 31046304 冷却 ファン
分解に必要な道具
フィリップスネジ対応のプラスドライバー
プラスドライバーだけで基本的な分解ができます。
(フィリップス型ドライバー。phillips screwdriver)
必要なサイズと利用箇所
- 2番(Ph2) 本体裏カバーを固定するネジ。
- 1番(Ph1) CPUファンをマザーボードに固定するネジ、M.2 SSDをマザーボードに固定するネジ、マザーボードとシャーシを固定するネジ。
- 0番(Ph0) CPUファンの金属カバーを固定するネジ。
上記は、2010年頃購入した無印良品のドライバーセット8本セットです。
左から+00、+0、+1、+2。
全セット内容は、+00、+0、+1、+2。、全-1.8、-3、-6、キリ(マグネット付)。
2021年現在販売されているパッケージにはサイズの記載が無くなりましたが、セット内容は同じです。
マイナスドライバー
ファン本体の金属カバーの爪を外す際に使います。
手でも外せるので必須ではありませんがパーツの破損や指のケガを予防できます。
おすすめの分解道具
スクリュードライバー
IKEAの家具で使われているヨーロッパで主流のポジドライブ(PZ)規格のネジに対応したビットも付属しているので、IKEA家具を組み立てる方にも最適です。
Amazon | ベッセル(VESSEL) ボールグリップ差替ドライバーセット 220W-3
[セット内容] ボールグリップ、差替ビット3本(+1/+3、-6/+2、PZ2/PZ3。長さ110mm)。
+1番, +0番を含んだビットセット。
Amazon | ベッセル(VESSEL) 40V対応 剛彩ビット 5本組 片頭+00/+0/+1/-3/4-×65 GS5P-03
[付属ビット] 片頭精密ビット +00 +0 +1 -3 -4。長さ 65mm。
Amazon | Amazonベーシック ドライバーセット 電子機器修理用 32ピース パソコン タブレット スマートフォン等
基板コネクター抜き
Amazon | エンジニア 基板コネクター抜き SS-10
CPUファンに電源を供給する小さなPHコネクタを引き抜くのに便利です。
この写真のような小さな電源コネクターを引き抜く際に、基板コネクター抜きを使うと簡単に引き抜け、破損や指のケガを予防できます。
PCパーツ取り扱い時、清掃時の便利アイテム
CPUファン、キーボードの隙間のほこり除去
Amazon.co.jp: エレコム エアダスター 逆さ使用OK 350ml ECO (フロンガス不使用) ダストブロワー AD-ECOM 1本
Amazon | HAKUBA メンテナンス用品 ハイパワーブロアープロ 02 M レッド KMC-84MRD シリコン製 大容量 自立
電子パーツを静電気による故障から防ぐ
振動によるネジの緩みを軽減するネジ用接着剤
ネジの緩みを防ぎ、かつドライバーでの取り外しが可能な強度で固定できます。
参考
インテル® NUC のテクニカル・プロダクト・スペシフィケーション(IntelのWebサイト)
NUCの基板上の部品、ピン配置などの技術仕様、説明図が記載された各世代のインテルNUC製品の技術仕様PDFファイルをダウンロードできます。
NUC5i3RYHのテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションPDFファイルをダウンロード(PDF、IntelのWebサイト)
PDFファイル名 NUC5i5RYB_NUC5i3RYB_TechProdSpec.pdf
2.40 MB。3月2019日リビジョン: 9
ファンがノイズが多いインテル® NUC キットのトラブルシューティング(IntelのWebサイト)
記事 ID: 000031778。コンテンツタイプ: トラブルシューティング。最終改訂日: 2021/11/16
放熱グリスの塗り方とその働き(IntelのWebサイト)
第5世代Intel NUCキット NUC5i3RYH 分解ガイド 2021年12月版
Intel NUC5i3RYH分解に関する投稿一覧
CPUファン軸にグリースを塗る : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
CPUファンを分解する方法 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
CPUファンをマザーボードから取り外す方法 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
マザーボードをシャーシから取り外す方法 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
ケース裏面カバーの開け方 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
インデックス : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
NUCのWireless-AC 7265のアンテナ線。グレーはAUX、黒はMAINへ繋ぐ。NUC5i3RYH分解備忘録
Intel NUCのCPUファンDELTA BSB05505HP-SM互換品と純正品の外観比較。第5世代 NUC5i3RYH
NUCパーツ清掃・修理方法に関する投稿一覧
・Amazonポイント貯め方・使い方ガイド
・Amazonギフトカード チャージタイプ(直接アカウントに残高追加)
・Amazon.co.jpの配送料と配送情報について
・Amazonプライム 30日間の無料体験を試す
関連投稿一覧
アットマーク@が打てない時の解決方法。記号配置が違う英語と日本語キーボードの見分け方
CPUファン軸にグリースを塗る : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
CPUファンを分解する方法 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
CPUファンをマザーボードから取り外す方法 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
マザーボードをシャーシから取り外す方法 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
ケース裏面カバーの開け方 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
インデックス : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
NUCのWireless-AC 7265のアンテナ線。グレーはAUX、黒はMAINへ繋ぐ。NUC5i3RYH分解備忘録
Intel NUCのCPUファンDELTA BSB05505HP-SM互換品と純正品の外観比較。第5世代 NUC5i3RYH