目次
- 1 目次
- 2 概要
- 3 はじめに
- 4 SuperOPT100Eの不具合の症状
- 5 不通時に試したこと
- 6 試していないこと
- 7 不通時のpingの応答内容
- 8 使用していたルーター機材
- 9 SuperOPT100Eの外観
- 10 今回登場した有線LANブロードバンドルーター
- 11 新しく購入したルーター
- 12 CAT.6、CAT.6A、CAT.7のLANケーブル ピックアップ
- 13 家庭向け1Gbpsスイッチングハブ ピックアップ
- 14 家庭向けメッシュWi-Fi 6 ルーター ピックアップ
- 15 ネットワーク環境構築に関する投稿一覧
- 16 テレワークにおすすめのPC・周辺機器・アイテム
- 17 参考 マイクロリサーチ SuperOPT100E 公式サイト
概要
この投稿では、ブロードバンドルーター「NetGenesis SuperOPT100E」で発生した不具合の症状と、本体の外観を紹介します。
はじめに
2011年の使用開始から約10年間、安定稼働していたSuperOPT100Eですが頻繁に通信不能になるようになりました。再起動すれば元に戻りますが、数十分後にはまた通信不能になってしまいます。
LANスイッチ、集合住宅の共用ネット設備不具合やプロバイダー側のメンテナンスによる通信遮断も考慮しましたが、予備ルーターに替えて数日様子をみたところ不通になることはなかったためルーターまたは電源アダプターの故障と判断しルーターを買い替えることにしました。
新たに購入したのは「リンクシス MR9000X AC3000トライバンド メッシュWi-Fi5 ルーター」です。
SuperOPT100Eの不具合の症状
- 月に1、2回ほど通信不能になるようになった。
- ルーターを再起動すれば通信が復活する。
- 不通になる頻度が次第に短くなり復活してから数十分後には不通になるようになった。
- その状態でルーターにpingを送っても応答が返ってこない。
- 不通時にルーターの電源は落ちているわけではない。
不通時に試したこと
- ルーターをリセットする。
- 差し込むLANポートを替える。
- LANケーブルを替える。
- ファームウェアは最新に更新済み。
- スイッチングハブを介さずに、ルーターとPCをLANケーブルで接続する。
試していないこと
- 電源アダプターの交換
ルーターの不調の原因が電源アダプターの故障の可能性もあります。
電源アダプター購入費用に少し足せば、新しいルーターが購入できてしまうため今回は電源アダプターの検証はやめました。
不通時のpingの応答内容
C:\>ping 192.168.1.1
192.168.1.1 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.1.201 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
使用していたルーター機材
ブロードバンドルーター
マイクロリサーチ NetGenesis SuperOPT100E
- 100Mbps対応ブロードバンドルータ
- 利用開始 2011年2月
- 型番 MR-OPT100E
- PPPoE、QoS、VLAN、DHCP
- メーカーの商品Webページ
https://www.mrl.co.jp/products/nwgopt100e/
無線LANアクセスポイント
こちらはルーター機能をオフにして、無線LANアクセスポイントのみの機能で使用。
Air Mac Express 第2世代
- 無線LANアクセスポイント機能付きブロードバンドルーター
- 利用開始 2013年3月
- IEEE 802.11a/b/g/n。 同時デュアルバンド 2.4GHz/5GHz
- Wi-Fi Protected Access(WPA/WPA2)
- 対応ユーザー数 50人
- メーカーの商品Webページ
https://support.apple.com/kb/SP651?viewlocale=ja_JP&locale=it_IT
SuperOPT100Eの外観
SuperOPT100EのACアダプター 型番 AA-091AJ
出力電圧が交流(AC)の旧ACアダプターです。
定格電圧: AC 100V
定格周波数: 50/60Hz
定格出力電圧: AC9V
定格2次電流: 1A
定格出力容量: 9VA
定格2次短絡電流: 4.2A
サイズ比較
上「リンクシス MR9000X」
左下「Air Mac Express 第2世代」
右下「SuperOPT100E」
今回登場した有線LANブロードバンドルーター
新しく購入したルーター
2020年7月22日発売
MR9000X自身をもう一台増設することでメッシュ構成にできます。またはLINKSYS Velopシリーズとの組合せでもメッシュ構成にできます。
接続端末数 25台
Wi-Fi接続範囲最大 185m2
AC3000 トライバンド メッシュWi-Fi 5 ルーター
Linksys Intelligent Mesh
[関連投稿]
以上
CAT.6、CAT.6A、CAT.7のLANケーブル ピックアップ
「GIGAスクール構想」指定のCAT.6A準拠ケーブル
最大通信速度は最大10Gbps、伝送帯域は500MHz。
文部科学省「GIGAスクール構想」によると、「校内LAN配線」では「10Gbpsで接続可能なCat6A以上のLANケーブルの利用を指定」とされています。
家庭内でもルーターから各部屋へ配線する際や、1Gbpsより速いルーターや端末を利用する場合にも最適です。
CAT.6準拠
対応通信速度は1Gbps、伝送帯域は250MHz。同じ1Gbpsに対応したCAT.5eよりも伝送帯域が広くノイズに強いので、より安定した通信が可能です。
利用するデバイスのLAN機能が1Gbpsまでの対応であれば、CAT.6で充分です。
[長さラインナップ] 0.9m、1.5m、2.1m、3m、4.5m
[色ラインナップ] グリーン、ブラック、ブルー、ホワイト、レッド
CAT.7準拠
最大通信速度は最大10Gbps、伝送帯域は600MHz。
単品を3本購入する価格で5本セットが購入できる場合があるので、複数本購入予定の際はセット価格をチェックすることをおすすめします。
[長さラインナップ] 1-Foot、3-Foot、5-Foot、10-Foot、15-Foot、、20-Foot、25-Foot、30-Foot、50-Foot
1footは30.48cmです。
[本数セット] 1本、2本、3本、5本
家庭向け1Gbpsスイッチングハブ ピックアップ
100Mbpsのスイッチングハブを1Gbpsに交換してLAN速度向上
スイッチングハブの交換は工事資格不要で自分で簡単にできます。
家庭向けメッシュWi-Fi 6 ルーター ピックアップ
メッシュWi-Fiとは複数のWi-Fiアクセスポイントを連携させてWi-Fiの接続範囲を広げる仕組みです。
メッシュ規格にはメーカー独自ものとWi-Fi世界共通規格「EasyMesh」があります。EasyMesh対応ならばメーカーの垣根を越えてメッシュネットワークを構築できます。
発売日 2021年2月26日
AX1800 デュアルバンド メッシュWi-Fi 6 ルーター エントリーモデル
Linksys Intelligent Mesh (i-Mesh)
接続端末数 25台
Wi-Fi接続範囲最大 140m2
発売日 2021年12月
AX5400 デュアルバンド メッシュWi-Fi 6 ルーター
Linksys Intelligent Mesh (i-Mesh)
発売日 2020年2月
AX6000 トライバンド メッシュWi-Fi 6 ルーター
ネットワーク環境構築に関する投稿一覧
テレワークにおすすめのPC・周辺機器・アイテム
【2022年11月】東プレ REALFORCE 現行品の価格順マトリックス表。R3Sの英語配列版が新発売
【2022年7月】東プレ REALFORCE 現行品の価格順マトリックス表。R3Sが新登場
【2022年5月】東プレ REALFORCE現行品マトリックス表。R3、R2、R2 PFU Limited Editionシリーズ
ノートPCキーボードに影響しないNumLockキー非連動テンキーパッドで誤入力を解消する
三脚穴・レンズカバー付きWebカメラLogicool C920s購入理由とクイックスタート手順
15.6型ワイドPC(B4)対応 3WAYトートバッグ FIRST DOWN 200-BAGFT4BK 購入理由・サイズ実測・外観レビュー
ノートPCスタンド エレコム PCA-LTSC2WH サイズ実測と外観紹介。15.6型ワイドPC対応 棒状にたためてコンパクト
参考 マイクロリサーチ SuperOPT100E 公式サイト
SuperOPT100E 商品ページ
https://www.mrl.co.jp/products/nwgopt100e/
SuperOPT100E オンラインマニュアル
https://www.mrl.co.jp/download/manual-online/opt100e/opt100e_manual5/manual.htm
SuperOPT100E ファームウェア ダウンロード
https://www.mrl.co.jp/supports-post/netgenesis-superopt100e/
NetGenesis SuperOPT100E 電源アダプター変更のお知らせ
https://www.mrl.co.jp/release/opt100e_news/
2015年2月中旬出荷分より省電力化による電源回路変更に伴い電源アダプターの変更が行われました。
ACアダプターからDCアダプターへ変更されました。