マイナンバーカードリーダ PC USB接続 Gemalto HWP119316 外観レビュー。マイナポータル、確定申告e-Tax対応
目次
概要
パソコンで確定申告をe-Taxにておこなう際や、マイナポータルにログインするために、マイナンバーカードを読み取るICカードリーダライタが必要となります。
スマートフォンでもマイナンバーカードを読み取ることができますが、対応しているのはNFC機能を搭載したスマートフォンのみです。
費用感は
マイナンバーカード対応ICカードリーダは2千円台から。
対応スマートフォンは4万円以上。
すでにWindowsパソコンを持っている場合は、NFC対応スマートフォンを新たに購入したり買い換えるよりも3万円以上安く済ませられます。
わたしが使っているのは「ジェムアルト PC USB-TR HWP119316」。2014年ころから使っています。
2014年当時は住基カードでしたがマイナンバーカードになってからもそのまま使えています。
Amazon | 【国内正規品】Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ IDBridge CT30 電子申告(e-Tax)対応マイナンバー・住基カード用PC USB-TR HWP119316
Amazon
2000円前後
使っているPC構成
- OS
Windows10 Pro 64bit - ハードウェア
PC Intel NUC5i3RYH
おすすめのマイナンバーカード対応ICカードリーダ
Amazon | サンワサプライ 接触型ICカードリーダライタ Windows/mac両対応 自宅で確定申告 ADR-MNICUBK
Amazon
Amazon | 【国内正規品】Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ IDBridge CT30 電子申告(e-Tax)対応マイナンバー・住基カード用PC USB-TR HWP119316
Amazon
Gemalto(ジェムアルト)はオランダ・アムステルダムに本社をおく情報セキュリティ機器の開発、製造、販売をおこなう会社です。
2017年にフランスのThales社に買収されました。
Amazon | Identive CLOUD 2700R, USB, white
Amazon
Identive(アイデンティブ)は、アメリカ カリフォルニア州 フリーモントに本社をおく情報セキュリティ機器の開発、製造、販売をおこなう会社です。
Amazon | SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SCR3310/v2.0
Amazon
2000円前後
NTTコミュニケーションの製品SCR3310-NTTComと同じ製品で、SCM Microsystemsが生産し、NTTコミュニケーションにOEM提供しています。
Amazon | NTTコミュニケーションズ 接触型ICカードリーダー・ライター e-Tax Win&Mac対応 SCR3310-NTTCom
Amazon
8000円前後
中身はSCM製SCR3310です。NTTコミュニケーションズブランドにこだわりがなければSCM製の方が安いです(2000円前後)
Amazon | NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom
Amazon
非接触型
Amazon.co.jp: ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380
Amazon
非接触型
Amazon | NTTコミュニケーションズ ICカードリーダライタ ACR1251CL-NTTCom
Amazon
参考サイト
地方公共団体情報システム機構
地方公共団体情報システム機構の公的個人認証サービス ポータルサイトにて、マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタの情報が提供されています。
ICカードリーダライタのご用意
マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧 pdf
マイナポータルは対応スマートフォンでもログイン可能です。
マイナポータルはICカードリーダライタがなくてもICカード読み取りに対応したスマートフォンがあればログイン可能です。
- マイナポータルのよくあるご質問
マイナポータルAPに対応しているスマートフォンを教えてください
Gemalto ジェムアルトについて
Gemaltoの本社はオランダ・アムステルダムにあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88
下記の記事によると、Gemaltoは2019年4月にフランスのThales Groupに買収されたとのことです。
「Thales Groupは、2017年12月にオランダが本拠のGemaltoの買収を発表し、2019年4月に完了した」
https://japan.zdnet.com/article/35137263/
GemaltoのWebサイトは、Gemaltoが買収されてからサイトにアクセスできなくなりました。
現在のページはこちらですが、商品ページはありません。
ThalesのWebサイト
https://www.thalesgroup.com/
外付けディスプレイ、パソコン選びに関する投稿一覧
以上