目次
- 1 目次
- 2 概要
- 3 はじめに
- 4 用途
- 5 FeliCa非対応のNFCでもマイナポータルと物理Suicaカードの残高チェックは利用可能
- 6 マイナポータル(アプリ)に対応しているスマートフォン一覧
- 7 パッケージ
- 8 開封・内容物一覧
- 9 本体
- 10 付属ソフトTPUカバー
- 11 SIMおよびSDカードトレイ
- 12 電源アダプタ
- 13 起動画面
- 14 比較 moto g9 PLAY、moto g7、moto e5のサイズ感
- 15 motorola moto g9 PLAY スペック
- 16 買い揃えたアクセサリー
- 17 スマホ向けUSB PD充電器(20W以上 45W未満) ピックアップ
- 18 スマホ充電向けUSB-Cケーブル(3A。60W以下) ピックアップ
- 19 SIMロックフリー スマートフォン ピックアップ
- 20 Motorolaのスマートフォンに関する投稿一覧
- 21 スマホSDカードの内部ストレージ化に関する投稿一覧
- 22 スマホ環境構築に関する投稿一覧
- 23 参考
概要
この投稿では、motorolaのSIMフリーAndroidスマートフォン「moto g9 PLAY」に買い替えた経緯、用途、本体とパッケージ外観を紹介します。
moto g9 PLAYはマイナポータルで必要なNFCを搭載した2万円のミドルスペック Android 10 SIMフリースマートフォンです。
motorolaはエントリーレベルからミドルスペックのAndroidスマホをメインに販売しており、1万円から2万円台で入手することのできるブランドです。
2021年1月時点の情報です。
はじめに
2021年1月に親のスマホを「motorola moto e5」から「motorola moto g9 PLAY」に買い替えました。
moto e5は親がガラケーからスマホに乗り替え最初の端末です。moto e5を使用して2年が経過し動作のもたつきが顕著になってきたので機種変更を検討していたところ、遂にファクトリーリセットが必要な状態に陥ったため買い替えにいたりました。
[関連] 起動ロゴで止まるAndroidスマホを初期化して直す方法。moto e5をファクトリーリセット
- moto g9 PLAYに関する投稿
- moto e5に関する投稿
用途
主な用途は通話、SMSなどのメッセンジャー、カメラ、ネットでの調べ物。
寒暖差の激しい環境、雨天の中、湿度の高い場所などハードな環境では使用しません。
求めるスペック要件は、OS Android 10、指紋認証搭載、NFC搭載、RAM 4GB、ストレージ64GB以上、画面サイズ5.7インチ以上、IPS液晶、SoC Qualcomm Snapdragon、GPS、カメラ。
新たにNFC搭載を必須条件にしました。ただしFeliCaは不要です。
目的は、インターネットで行政手続きができるマイナポータルを利用するために必要なマイナンバーカード認証と、物理Suicaカードの残高チェックで利用するためです。
電車やバスでは物理Suicaカードを利用し、FeliCaが必要なモバイルSuicaは利用しません。タッチ決済に関してもVisaタッチ決済ならばFeliCaは不要です。
FeliCa非対応のNFCでもマイナポータルと物理Suicaカードの残高チェックは利用可能
NFC概要
NFCは非接触ICカード通信で使われる技術です。決済ではコンタクトレス決済、非接触決済として利用されています。
決済で使われるNFCの規格には、国際標準規格の通信技術Type AとBを用いたNFC-AおよびNFC-Bと、日本独自の通信技術Type F(通称FeliCa)を用いたNFC-Fがあります。
「おサイフケータイ」とはFeliCaを使用したサービスです。
スマートフォンの仕様書に「NFC対応」とだけ記載されている場合は、国際標準規格NFCのみに対応し、FeliCaには非対応。
FeliCaまたはおサイフケータイ対応と記載されていれば、国際標準規格NFCとFeliCaの両方に対応していると判断できます。
moto g9 PLAYに搭載されているのは国際標準規格のNFCです。
国際標準規格NFCでできること
決済ではVisaのタッチ決済(コンタクトレス決済)。
決済以外だとマイナポータルにログインするためのマイナンバーカード認証、ICチップ搭載の免許証の読み取り、物理Suicaカードの残高チェックなどです。
日本独自のNFC(FeliCa)でできること
決済ではおサイフケータイのサービスである、モバイルSuica、モバイルPASMO、iD、楽天Edy、nanaco、QUICKPayなどです。
マイナポータル(アプリ)に対応しているスマートフォン一覧
マイナポータルのサイトにて、マイナポータル(アプリ)に対応しているスマートフォン一覧が公開されています。
モトローラスマートの対応機種は次の通りです(2022/01/06時点)
[引用]
・MOTOROLA Moto Z2 Play
・MOTOROLA moto g7 plus
・MOTOROLA moto g7 power
・MOTOROLA moto g8 plus
・MOTOROLA moto g9 play
・MOTOROLA moto g pro
・MOTOROLA moto g10
・MOTOROLA moto g30
・MOTOROLA moto g50 5G
・MOTOROLA motorola edge 20
・MOTOROLA motorola edge 20 fusion
[出典] マイナポータル(アプリ)に対応しているスマートフォン等を教えてください。(マイナポータルのWebサイト、No : 2587 公開日時 : 2021/09/01 07:00 更新日時 : 2022/01/06 14:09)
パッケージ
製品ラベル
Designed by Motorola
Made in China
開封・内容物一覧
スマートフォン本体
ソフトTPUカバー(本体に装着された状態で収納されています)
イヤホン
充電用USB Type-Cケーブル
電源アダプタ(USB-C充電器)
SIMピン
簡易説明書
法令説明書
本体
正面
6.5インチディスプレイ
上部に前面カメラ、イヤホン、プロキシミティセンサー、
背面アップ
カメラ(深度カメラ、マクロカメラ、LEDフラッシュ、メインカメラ)
指紋センサー(丸いMマーク部分)
側面下部
画像左からスピーカー、USB Type-Cポート、マイク
側面右側
画像左からGoogleアシスタントボタン、音量上げ下げボタン、電源ボタン
付属ソフトTPUカバー
ソフトTPUカバーが付属しており本体に装着された状態で収納されています。
SIMおよびSDカードトレイ
SIMタイプ nanoSIM
DSDV対応(デュアルSIM デュアルVoLTE)
SDカードタイプ microSD
SIMスロット2とmicroSDカードスロットは排他使用なので、SIMを2枚使用する場合はmicroSDカードは使用できません。
SDカードの内部ストレージ化には非対応です。
電源アダプタ
- USB-C
入力
- 100-240V 0.7A
出力
- 5.0V 3.0A 15.0W
- 10.0V 2.0A 20.0W
- 12.0V 1.67A 20.0W
起動画面
比較 moto g9 PLAY、moto g7、moto e5のサイズ感
左から
moto g9 PLAY(6.5インチ)、moto g7(6.24インチ)、moto e5(5.7インチ)
motorola moto g9 PLAY スペック
スマートフォン機種 motorola moto g9 PLAY
- 発売時期 2020年10月
- プラットフォーム Android 10.0
- プロセッサー Qualcomm® Snapdragon™ 662 with 2.0 GHz octa-core Kryo™ 260 CPU, 950 MHz
- メインメモリ 4GB
- 内部ストレージ 64GB
- 外部メディア規格 microSD
- 外部メディア最大容量 512GB
- ディスプレイ 6.5インチ、1,600 x 720 (HD+) 20:9 IPS液晶
- カメラ 4,800万画素メイン(f/1.7,1.6um)+200万画素マクロ(f/2.2,1.7um)+200万画素深度センサー(f/2.4,1.75um)+LEDフラッシュ
- インカメラ 800万画素(f/2.2,1.12um)
- 動画録画 FHD(60fps/30fps)
- サイズ 高さ165.21mm x 幅75.73mm x 厚さ9.18mm(最薄部)
- 質量 約200g
- バッテリー 5,000mAh
- 充電器 20W 高速充電器同梱
- ネットワーク
4G:LTE B1 / B2 / B3 / B5 / B7 / B8 / B18 / B19 / B20 / B26 / B28 / B38 / B40 / B41
3G:W-CDMA B1 / B2 / B5 / B8 / B19(B6含む)
2G:850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz - 通信機能
Wi-Fi IEEE802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)
Bluetooth Bluetooth 5.0
NFC 対応
テザリング 対応 - SIM
タイプ:nanoSIM
スロット数:2
DSDV;デュアルSIMデュアルVoLTE)、DSDVにて使用の場合microSDは使用できません - GPS GPS、AGPS、LTEPP、SUPL、Glonass、Galileo
- FMラジオ 対応
- Motoディスプレイ
持ち上げると通知表示:未対応
親切ディスプレイ:対応
ピークディスプレイ:対応 - Motoアクション
カメラ起動:対応
LEDライト点灯:対応
持ち上げてロック解除:対応
片手操作切換:未対応
持ち上げて着信音停止:対応
伏せて置いて無音化:対応
メディアコントロール:対応
3本指でスクリーンショット:対応
スクリーンショットエディター:対応 - インタフェース USBタイプC(USB2.0)、イヤホンマイクジャック3.5mm
- センサー
指紋認証、加速度計、ジャイロスコープ、近接センサー、環境照度センサー - 主な付属品
充電器、USBケーブル、ヘッドセット、カバー、SIM取り出しピン、クイックスタートガイド、LG(法令/安全/規制)
買い揃えたアクセサリー
SDSQUARの後継版
不用意な操作を防ぐためフリップ式ケースを選びました。インナーは無色透明TPUカバー。
特に不満のない品質でした。
ケーブル一体型 USB-C充電器
スマホ本体にUSB-C充電器20WとUSB Type-Cケーブルは付属していますが、複数の部屋に充電器を常設するため追加購入しました。
親が簡単に使えるために充電器とケーブルは一体型で、スマホ付属の20W充電器に比べて充電時間は遅くなりますが出費を抑えるため出力が12Wのものを選びました。
USB充電器。ケーブル長 1.5m。電源プラグはスイング式。
ケーブル直付けアダプターで約1000円。顔無しだとプラス500円ほどです。
型番 MPA-ACC01WF
USB充電器。ケーブル長 2.5m。電源プラグはスイング式。
ケーブル直付けアダプターで約1500円。
型番 MPA-ACC02WF
以上
スマホ向けUSB PD充電器(20W以上 45W未満) ピックアップ
最大出力 20W
USB PD 20W
エレコム製品は同製品でも販路の違いで型番が異なります(型番開始文字EC:ECサイト向け、MPA:スマートフォン売り場向け、ACDC:パソコン売り場向け)。
折りたたみプラグ
外寸 幅50mm×奥行29mm×高さ45mm
重量 約52g
小型軽量 USB PD 20W
エレコム製品は同製品でも販路の違いで型番が異なります(型番開始文字EC:ECサイト向け、MPA:スマートフォン売り場向け、ACDC:パソコン売り場向け)。
外寸 約 幅39mm×厚み31mm×高さ29.5mm ※プラグを除く
重量 約45g
発売日 2024年04月
ケーブル一体型 USB PD 20W
エレコム製品は同製品でも販路の違いで型番が異なります(型番開始文字EC:ECサイト向け、MPA:スマートフォン売り場向け、ACDC:パソコン売り場向け)。
折りたたみプラグ
最大出力 30W
USB PD 30W
エレコム製品は同製品でも販路の違いで型番が異なります(型番開始文字EC:ECサイト向け、MPA:スマートフォン売り場向け、ACDC:パソコン売り場向け)。
外寸 約 幅50mm×奥行29mm×高さ45mm
重量 約75g
スマホ充電向けUSB-Cケーブル(3A。60W以下) ピックアップ
充電用として割り切って使うなら、USB3.2規格よりもデータ転送速度の遅いUSB2.0規格(480Mbps)のUSB-Cケーブルでも問題なく高速充電が可能です。USB3.2規格よりも価格は安くなります。
[接続端子] 両端がUSB-C端子
[USB規格] USB2.0
[データ転送速度] 最大480Mbps
[電源出力] 最大5V、3A
[長さラインナップ] 15cm、0.9m、1.8m、2.7m
[本数セット] 1本、5本セット
[色] ブラック、ホワイト
[関連投稿]
SIMロックフリー スマートフォン ピックアップ
モトローラのAndroidスマホ
メーカー独自カスタマイズを抑えたピュアAndroidを搭載しているので、OSのアップグレードやセキュリティパッチなどにも迅速に対応が可能です。
シャープのAndroidスマートフォン
ソニーのAndroidスマートフォン
Appleのスマートフォン iPhone(iOS搭載)
Motorolaのスマートフォンに関する投稿一覧
moto g53jのストレージ使用量と空き容量。システムとアプリで17GB使用済み
moto g53jにSDカードを取り付る方法。Android 13 スマートフォン
moto g53jに取り付けたSDカードをマウントする方法。Android 13 スマートフォン
画面オフ状態時の指紋ロック解除をタップから押す方式に変更する方法。moto g53jで意図しないロック解除を防ぐ。Android 13 スマートフォン
moto g53jの音量バーの自動字幕起こしボタンを消す方法。Android 13 スマートフォン
moto g53jのカメラ撮影データをSDカードに保存する方法。Android 13 スマートフォン
電源ボタン長押しでアシスタントではなく電源メニューを起動する方法。Android 13 スマートフォン moto g53j
moto g53jで写真撮影の縦横比を1:1にする方法。標準カメラアプリで正方形モード対応のモトローラ製Androi 13 スマートフォン
edge 20 fusionのNFCタッチ位置、SIMトレイ、操作ボタン、センサー類の位置紹介。モトローラのAndroidスマートフォン
スマホSDカードの内部ストレージ化に関する投稿一覧
スマホ環境構築に関する投稿一覧
ガイド枠で簡単貼り付け。HUAKEのarrows We2用 画面保護ガラスフィルムレビュー
シズカウィルのarrows We2用ベルトレス手帳型ケースの外観レビュー
SIMピン不要 arrows We2にSIMカードとSDカードを取り付ける方法。Android 14 スマートフォン
複数のキーボードアプリをすぐに切り替える方法。Android 13 スマートフォン moto g53j
入力方法の選択にインストールしたキーボードアプリが表示されない時の解決方法。キーボードアプリを有効化。Android 13 スマートフォン moto g53j
インストール済みキーボードアプリを確認する方法。Android 13 スマートフォン moto g53j
moto g53j用のlarfbulroc透明ソフトケースと付属ケースの外観比較
moto g53j用 前面カメラ切り抜き無しの画面保護ガラスフィルムの内容物とパッケージ外観紹介。Kluso ASIN B0C7THGN1P
ホーム長押しと電源長押しで起動するデジタルアシスタントアプリを変更する方法と選択可能な6つのアプリ。Android 13 スマートフォン moto g53j
参考
motorola サポートサイト トップページ(motorolaのWebサイト)
moto g9 PLAYのヘルプトピック(motorolaのWebサイト)
- ユーザーガイドのPDF版、HTML版もこちらから確認できます。
マイナポータル(アプリ)に対応しているスマートフォン等を教えてください。(マイナポータルのWebサイト)
NFCの定義(フェリカネットワークス株式会社のWebサイト)
おサイフケータイで利用できるサービス(SonyのWebサイト)
くっきりと⾒る⼒を改善
[機能性表示食品]
ルテイン、ゼアキサンチンには眼の⻩斑⾊素量を増加する働きがあり、くっきりと⾒る⼒(⾊コントラスト感度)の改善やスマートフォンやパソコンなどから発せられるブルーライトなどの光刺激からの保護により、眼の調⼦を整えることが報告されています。