目次
概要
PCや外付けケースに取り付けた新しい新しい内蔵M.2 SSDがWindows PCで認識されない場合に考えられる初歩的な理由に、ハードウェアの不具合と故障を除いて次の2点があります。
- 「ディスクの管理」で認識されている場合
SSDの初期化、フォーマット、ドライブ文字の割り当てがされていない。 - 「ディスクの管理」で認識されない場合
M.2 SSDを外付けケースに取り付けている場合、外付けケースがM.2 SSDの規格(SATA AHCIやPCIe NVMe)に対応していない。
この投稿では、2番目のM.2 SSDの規格に関して、M.2 SSD用 USB外付けケースを選ぶ際のチェック事項を紹介します。
初期化する方法は、「新しいSSDをWindows 10で初期化してエクスプローラーで認識させる方法 」をご覧ください。
はじめに
2022年現在、一般消費者向けのM.2 SSDの規格には、データ転送方式とコントローラの組み合わせでSATA AHCIとPCIe NVMeの2種類あります。
M.2 SSDをUSB接続する外付けケースに取り付けて利用するには、M.2 SSDの規格に対応したケースを利用する必要があります。
M.2 SATA SSDをM.2 PCIe NVMe SSD用のケースに取付けても動作しません。逆も同じです。
USB接続の外付けケースに取り付けた内蔵M.2 SSDがWindowsの「ディスクの管理」で認識されない時は、SSDや外付けケースの故障と判断する前に、M.2 SSDの規格に外付けケースが対応しているかを確認しましょう。
M.2 PCIe NVMe SSD 「Patriot P300P256GM28US」
[関連] SATAより速いローエンドNVMe SSDで快適に。NUCに取り付ける手順とベンチマーク(Patriot P300 256GB P300P256GM28US)
[関連] USB3.0、3.1Gen1、3.2Gen1は同じ転送速度。USB規格名称と速度早見表
M.2 SSD用 USB外付けケースを選ぶ際のチェック事項
外付けケースに取り付けたいM.2 SSDの規格が下記のどれに該当するか確認し、その規格に対応しているケースを選びます。
[表] M.2 SSDの規格「転送方式」「コントローラ」「サイズ」「端子の形状」
項目 | 仕様 |
---|---|
データ転送方式 | SATA か PCIe |
コントローラ(通信プロトコル) | AHCI か NVMe |
サイズ規格 | 2230、2242、2260、2280 |
端子の形状(Key ID) | B Key、M Key、B+M Key |
その他のチェック事項
- PCと接続するUSB端子の形状も確認しておきます。USB-C、USB-A、他。
補足
- PCIe NVMeの他にPCIe AHCIタイプもありますが、2022年現在一般消費者向けには普及していないので気にしなくてもよいでしょう。
- M.2 SSDのコネクタはSATAとPCIe NVMeでぱっと見は同じですがKey IDと呼ばれる切り欠きの位置が異なります。
- サイズ規格の2280とはSSD基板サイズが幅22cm 長さ80cmという意味です。
略語
-
- SATA
- 「Serial Advanced Technology Attachment」の略称。
-
- PCIe
- 「Peripheral Component Interconnect Express」の略称。
-
- AHCI
- 「Advanced Host Controller Interface」の略称。
-
- NVMe
- 「Non-Volatile Memory Express」の略称。旧称 NVMHCI (Non-Volatile Memory Host Controller Interface)。
この投稿で使用したPCパーツ
[関連投稿]
発売日 2019年11月頃
型番 201091-GRY
M.2 NVMe SSD専用
10Gbps (USB 3.2 Gen 2、3.1 Gen 2)
[関連投稿]
以上
USB接続 M.2 SSDケースを検討する
対応転送速度別に紹介します。
M.2 SSDのケース選びの際は、M.2 NVMeとM.2 SATAのどちらに対応しているかを確認しましょう。
10Gbps (USB 3.2 Gen 2、3.1 Gen 2)
発売日 2022年1月上旬
M.2 NVMe/M.2 SATA SSD両対応
10Gbps (USB 3.2 Gen 2、3.1 Gen 2)
カバーが無いので厚めのヒートシンクを取り付けたM.2 SSDを組み込めます。
発売日 2022年1月上旬
M.2 NVMe//M.2 SATA SSD両対応
10Gbps (USB 3.2 Gen 2、3.1 Gen 2)
発売日 2021年4月頃
M.2 NVMe//M.2 SATA SSD両対応
10Gbps (USB 3.2 Gen 2、3.1 Gen 2)
Inateckとはドイツで設立された、コンピュータ周辺機器の設計、製造および販売をおこなう企業です。
発売日 2019年11月頃
型番 201091-GRY
M.2 NVMe SSD専用
10Gbps (USB 3.2 Gen 2、3.1 Gen 2)
[関連投稿]
20Gbps (USB 3.2 Gen 2x2、USB4 Gen 3x1)
発売日 2021年3月
M.2 NVMe SSD専用
20Gbps (USB 3.2 Gen 2x2)
40Gbps (USB4 Gen 3x2、Thunderbolt 3 or 4)
M.2 NVMe SSD専用
40Gbps
PCなしでSSDをコピー。M.2 SSDデュプリケーターを検討する
デュプリケーターはPCを使わずにストレージ間のコピー(クローン)ができる機器です。
M.2 NVMe SSD専用
M.2 NVMe SSDから2.5&3.5インチSATAストレージ、またはその逆へのコピーに対応
発売日 2022年8月頃
M.2 NVMe SSD、M.2 SATA SSD、2.5&3.5インチSATAストレージ間のコピーに対応
発売日 2022年7月上旬
PCなしでディスクをコピー。SATA HDD、SSDデュプリケーター ピックアップ
デュプリケーターはPCを使わずにディスク間のコピー(クローン)ができる機器です。
発売日 2021年12月下旬
参考
SATA M.2 Card(SATA-IOのWebサイト)
- All About M.2 SSDs(PDF、SATA-IOのWebサイト)
M.2フォームファクター図解、規格名、名称の公式仕様です。