目次
概要
この投稿では、小型PCケース「SUGO16」がぴったり収まるニトリの省スペース木製シェルフ「スリムパインラック3段 HZ1」の収納力、ラック間口サイズ、棚板を開閉式にしてPCケース上側のUSBポートにアクセスしやすくした様子を紹介します。
本ブログは製品の改造を推奨するものではありません。
2024年12月時点の情報です。
はじめに
筆者のメインPCは自作PCで、PCケースは設置面積A4サイズ以下の小型Mini-ITX PCケース「SUGO16」を使っています。
[関連投稿] SUGO16の設置サイズ感レビュー。設置面積A4以下 体積13Lの小型Mini-ITX PCケース
PCケース Mini-ITX
[関連投稿]
PCワークで使っているデスクサイズは幅80cm 奥行60cmです。
当初はデスクの上にPCを載せていましたが、マルチモニター化でデスク上にPCを置く余裕が無くなったため、PCをスツール上に載せてデスク背面に仮置きしていました。
スツールだとPC上下がデッドスペースになってしまうので、PCの設置だけでなく収納も確保できる省スペースな木製シェルフの導入を検討していました。
1年ほど仮置き状態が続き、ようやく決めたのがニトリの省スペース木製シェルフ「スリムパインラック3段 HZ1」です。
価格はリーズナブルな税込2490円です。
このラックの良い点
- 棚板にスリットがあるので、PCケース天板からの吸気を妨げない。
- オープンラックなので、ケース前後、側面からの吸排気を妨げない。
- PCと床との距離を離せるので、床に直接置くよりも床暖房の熱から遠ざけられる。
- PCの上下空間を収納として使えるので、スペースを有効活用できる。
- 収納を確保しつつも設置面積の省スペース性は維持できる。
- 猫がPCケース天板に座るのを防げるので、天板吸気を塞がれてしまうのを防げる。
- 木製なので加工しやすい。
- 不用になった時、木製なので小さく切断しやすく普通ゴミとして出せる(ゴミの分別方法は地域によって異なります)。
製品名と購入時期
木製シェルフ ニトリ スリムパインラック3段 HZ1 商品コード 8791672(幅34cm ナチュラル )
-
ブランド名 ニトリ
-
購入年月 2024年12月
-
購入店 ニトリ実店舗
-
購入当時の通常価格 税込 2,490円
-
新品・中古区分 新品
デスク下にも置ける2段タイプ(高さ62.8cm)もあります。
完成形紹介。PCと小物を収めた状態のラック収納力
PC(SUGO16)はラック2段目に設置しました。
棚板のスリットにフックを掛けられます。
収納した小物は次のゲームコントローラー、ヘッドホン、無印良品のラタンボックスです。
発売日 2024年9月25日
ホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
前モデル「Ultimate C 2.4g Wireless Controller」のアナログスティック改良版。
対応環境 Windows 10 and above、Android 9.0 and above
接続 ワイヤレス2.4Gアダプタによる無線接続。またはUSBケーブルによる有線接続(コントローラー側はUSB-Cポート)。またはBluetooth接続。
PCだけを収めた状態のラック外観と開口部サイズ
PCケースSUGO16の正面および天板には吸気孔があります。
ラック正面の開口部のサイズ
幅 19.8cm
高 26.4cm
PCケースSUGO16の右側面(PCケース正面から見て右側)には吸気孔があります。
ラック側面の開口部のサイズ
幅 27.5cm
高 25.5cm
目安として、同じニトリ製品の「縦型ハーフサイズ」シリーズの収納ボックスが入るサイズです。
PCケースSUGO16の背面には排気孔があります。
スリムパインラックのパッケージ開封から仮組み
パッケージと開封
製品は自身で組み立てるのでパッケージはコンパクトです。
説明書在中、PDFでもダウンロード可能です。
組立目安時間は約20分。1人で組立できました。
プラスドライバーとマイナスドライバーは別途用意します。
梱包重量は約2.8kgと軽量なので自力で持ち帰りやすいです。
サイズ 幅33.5×奥行22.2×高さ91.4cm
組立後の本体質量 約2.2kg
耐荷重 全体 40kg
耐荷重 棚板1枚あたり 10kg
棚板にはスリットがあります。
PCケース天板から吸気するSUGO16にとってはメリットです。
棚板の厚さ 約7.4mm
フレームの厚さ(薄い側) 12.0mm
ボルト 長さ40mm。18本(内2本は予備)。
ナット 18個(内2個は予備)。
フレーム床に設置する面に付けるクッションシール 4つ。
ラックを仮組みする
棚板の裏側にナットをはめこむ。
棚板とフレームの固定方法は、棚板側にナットをはめて、棚板とフレームをボルトで連結する方法です。
ナットのボルト穴がフレーム側に向くようにマイナスドライバーで調整します。
棚板4枚を1つめのフレームにボルトで仮締めして取り付けます。
同じように2つめのフレームを取り付けます。
まだボルトは本締めしません。
これはボルトを仮締めした状態です。
本締めはPCをラックに収めた後におこないます。
フレームの脚の底面にクッションシールを取り付けます。
水平器で横と縦の水平が取れていることを確認できました。
PCをラックに設置し、ボルトを本締めする
PCはラックの下から2段目に設置しました。
ラックにPCを出し入れする際にはラックのボルトを緩める必要があります。
本締めした状態だとPCが出し入れできません。
PCよりも重い物を載せる予定はないので、3段目あるいは最上段(4段目)に設置すると重心が上になり転倒しやすくなります。
ラックにPCを収めたらラックのボルトを本締めします。
本締めする際は1箇所を一気に締めるのではなく、全体を徐々に締めていきます。
1箇所を一気に本締めするとフレームが歪む原因となります。
順番の目安として対角線上に位置するボルトを順番に締めていきます。
棚板を開閉式にして、PCケース上側の電源スイッチとUSBポートにアクセスしやすくする
PCケースSUGO16は天板側に電源スイッチとUSBポートがあります。
PCケース天板とその上の棚板の間隔は約3cmで、電源スイッチには手が届きますが、USBポートへのアクセスができません。
そこでUSBポートへアクセスしやくするために、PCケース天板の上の棚板を開閉式にすることにしました。
3段目の棚板の手前側のボルトを外すことで棚板を上下に開閉できるようにしました。
ただしラックの強度が下がりますので、L字金具などでラックの補強が必要です。
フレームのボルト穴にダボ木を差し込んで棚板受けとしました。
使用したダボサイズは直径5mm、長さ25mmです。
ダボにより棚板が下がらないようになりました。
棚板を固定しているフレームのボルト穴の位置はそのままなので、当然のことながら棚板は斜めになります。
PCケース天板のUSBポートにアクセスできるようになりました。
取り付けたのは、下記のゲームコントローラーのUSBレシーバーです。
発売日 2024年9月25日
ホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
前モデル「Ultimate C 2.4g Wireless Controller」のアナログスティック改良版。
対応環境 Windows 10 and above、Android 9.0 and above
接続 ワイヤレス2.4Gアダプタによる無線接続。またはUSBケーブルによる有線接続(コントローラー側はUSB-Cポート)。またはBluetooth接続。
棚板を降ろしてもUSBレシーバーに干渉しません。
今回の投稿で登場した製品
PCケース Mini-ITX
[関連投稿]
発売日 2024年9月25日
ホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
前モデル「Ultimate C 2.4g Wireless Controller」のアナログスティック改良版。
対応環境 Windows 10 and above、Android 9.0 and above
接続 ワイヤレス2.4Gアダプタによる無線接続。またはUSBケーブルによる有線接続(コントローラー側はUSB-Cポート)。またはBluetooth接続。
カタログスペック ニトリのスリムパインラック2段 HZ1
項目 | 値 |
---|---|
ブランド | ニトリ |
製品名 | スリムパインラック2段(幅34cm ナチュラル HZ1) |
商品コード | 8791672 |
カラー | ナチュラル |
サイズ | 幅33.5×奥行22.2×高さ91.4cm(クッション材含む) |
素材 | 天然木(パイン材) |
重量 | 約2.2kg |
耐荷重(約) | 全体:40kg 、棚板1枚あたり:10kg |
保証年数 | 1年 |
組立目安 | 1人、20分 |
梱包サイズ | 幅94×奥行37×高さ6.5cm |
お客様組立品 | プラスドライバー必要、マイナスドライバー必要 |
[出典] スリムパインラック3段(幅34cm ナチュラル HZ1)(ニトリ公式通販ニトリネットのWebサイト)
以上