目次
概要
この投稿では、LenovoのミニPC「IdeaCentre Mini Gen 8」のメモリーとSSDを含む内部パーツにアクセスするために必要な最初の分解工程である、本体上部と下部のカバーを取り外す方法を紹介します。
2023年12月時点の情報です。
はじめに
メモリーとSSDを交換しやすく拡張性にすぐれたミニPC
LenovoのミニPC「IdeaCentre Mini Gen 8」は、ミニPCでありながらメモリーとSSDの拡張性に優れています。
- M.2 NVMe SSDのスロットが2つ搭載されている。
- サイズは両スロットともType 2280/2242に対応。
- メモリースロットが2つ搭載されている。
- オンボードメモリーではないので2枚のメモリーを交換可能。
- 対応メモリーはDDR4-3200 (PC4-25600) SO-DIMMなので、DDR5よりも予算を抑えてメモリー増設可能。
それらを交換増設するためのマニュアルはメーカーのWebサイトで公開されています。
分解方法は近年のノートPCと比べるととても簡単です。
製品名と購入時期
デスクトップPC Lenovo IdeaCentre Mini Gen 8
-
メーカー Lenovo
-
製品シリーズ Lenovo IdeaCentre Mini Gen 8
-
Product Name IdeaCentre Mini 01IRH8
-
製品番号 90W20006JM
-
発表日 2022年5月30日
-
CPU インテル Core i5-13500H
-
ビデオチップ CPU内蔵(インテル Iris Xe グラフィックス)
-
標準搭載のメモリー 8GB (SAMSUNG M471A1G44BB0-CWELL)
-
標準搭載のM.2 SSD 256GB (SAMSUNG MZVL4256HBJD-00BL7)
-
購入年月 2023年12月
-
購入店 レノボ・ショッピング 楽天市場店
-
購入価格 税込 約70,000円
-
新品・中古区分 新品
上部と下部カバーを外す方法
本体上部カバー、下部のカバーの順番に取り外します。
STEP1:上部カバーを取り外す
まずは本体上部のカバーを取り外します。
↓
上部カバーを完全に取り外す工程に移る前に、上部カバーと本体がどのように接続されているのかを示す写真を紹介しておきます。
上部カバー裏側には12箇所のフックがあり、それで本体シャシーと接続されています。
取り外しの際に、極端に斜めに持ち上げたりするとフックが割れる可能性があります。
これを踏まえて上部カバーの取り外し工程に進みます。
↓
本体上部のカバーを取り外すためには、本体背面にある突起物を押し込み、上部カバーを浮かせます。
↓
本体背面にある突起物を押し込み上部カバーを浮かせた状態です。
↓
浮かせた隙間にプラスチック素材のヘラやカードを差し込んで、上部カバー周囲全体を数ミリくらい浮かせていきます。
不要になったポイントカードを代用できます。金属製だと本体に傷が付きやすいのでご注意ください。
スマホ分解などで使うケースオープナーを使えば、てこの原理で持ち上げられるので作業をしやすくなります。
上部カバーの周囲全体を浮かせ終わったら、上部カバーを平行にゆっくりと持ち上げて本体から取り外します。
↓
上部カバーの取り外しが完了しました。
STEP2:下部(底面)カバーを取り外す
本体下部カバーを取り外すことで、PC内部のパーツにアクセスできます。
↓
下部カバーを完全に取り外す工程に移る前に、下部カバーと本体がどのように接続されているのかを示す写真を紹介しておきます。
上部カバー裏側には8箇所のフックがあり、それで本体シャシーと接続されています。
取り外しの際に、極端に斜めに持ち上げたりするとフックが割れる可能性があります。
これを踏まえて下部カバーの取り外し工程に進みます。
↓
本体下部カバーを取り外すには、シャシー上部側の「B-M3.0」と刻印された4箇所のネジを外します。
↓
↓
+2
サイズのプライスドライバー+2
サイズのプライスドライバーを使いました。
↓
ネジ取り外しの際は、まずは4箇所のネジを順番に軽く緩めた状態にし、それから全部のネジを最後まで取り外します。
理由は、1箇所を一気に外すとケースに歪みがでて他の箇所のネジを外しづらくなる場合があるためです。
↓
ネジ山に付着している青いものは、振動によるネジの緩みを軽減するためのネジ用接着剤です。
振動によるネジの緩みを軽減するネジ用接着剤
ドライバーでの取り外しが可能な強度でネジを接着しつつ、振動によるネジの緩みを防ぎます。
↓
シャシー上部端に2つある「PUSH」ボタンを本体側面を支えながら押します。
そうすることで、下部カバーがシャシーから少し押し出されます。
↓
↓
下部カバーがシャシーから少し離れたら本体を裏返します。
↓
ゆっくり下部カバーを持ち上げます。
↓
下部カバーの取り外しが完了しました。
↓
左が電源、右上がヒートシンク、右下がCPUファンです。
電源の下に2つのM.2 SSDスロット、CPUファンの下に2つのメモリースロットがあります。
↓
SSDとメモリーの交換増設方法は次の投稿をご覧ください。
今回の投稿で登場した製品
[関連投稿]
カタログスペック Lenovo IdeaCentre Mini Gen 8 製品番号90W20006JM版
項目 | 値 |
---|---|
製品シリーズ | Lenovo IdeaCentre Mini Gen 8 |
Product Name | IdeaCentre Mini 01IRH8 |
製品番号 | 90W20006JM |
筺体 | Tiny(1L) |
初期導入済 OS | Windows 11 Home 64bit (日本語版) |
CPU | インテル Core i5-13500H プロセッサー |
統合メモリコントローラー | 3200MHz |
チップセット | CPUに統合 |
メインメモリ 容量 (標準) | 8GB (8GB x 1) |
メインメモリ 容量 (最大) | 32GB |
メインメモリ 仕様 | DDR4-3200 SDRAM SO-DIMM |
メインメモリ メモリスロット数 | 2 (空 1) |
SSD | 256GB (PCIe NVMe/M.2) |
ビデオチップ | CPU 内蔵(インテル Iris Xe グラフィックス) |
LAN | 1000BASE-T/2.5GBASE-T |
ワイヤレス LAN | Wi-Fi 6 対応 (IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n 準拠) |
Bluetooth | Bluetooth v5.2 |
USBポート 前面 USB3. 2 Gen2 | 1 |
USBポート 前面 USB3. 2 Gen2 Type-C | 1 |
USBポート 背面 USB3. 2 Gen2 | 2 |
USBポート 背面 USB2. 0 | 1 |
Thunderbolt4ポート | 1(DisplayPort 出力機能付き) |
DisplayPort 1.4b | 1 |
HDMI 2.1 | 1 |
オーディオポート 前面 マイク入力とヘッドホン出力のコンボジャック |
1 |
イーサネット・コネクター(RJ-45) | 1 |
M.2 2230 | 1 (空 0) |
M.2 2280/2242 | 2 (空 1) |
本体寸法(幅x奥行x高さ) | 約 195 x 191 x 39mm |
本体質量 | 約 1.8kg |
電源 | 150W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® PLATINUM】 |
最大消費電力(W) | 150 |
主な付属品 | 電源コード(アース端子付き)、マニュアル類、購入証明書 (梱包箱の外側に貼られています) |
保証期間 | 1年間 |
発表日 | 2022 年 5 月 30 日 |
[出典] 製品仕様書 2023年5月30日 Lenovo IdeaCentre Mini Gen 8(90W20006JM/90W20009JM/90W20008JM/90W20007JM)(LenovoのWebサイト)
以上
スマホ、パソコン分解道具ピックアップ
IKEAの家具で使われているヨーロッパで主流のポジドライブ(PZ)規格のネジに対応したビットも付属しているので、IKEA家具を組み立てる方にも最適です。
[セット内容] ボールグリップ、差替ビット3本(+1/+3、-6/+2、PZ2/PZ3。長さ110mm)。
+1番, +0番を含んだビットセット。
[付属ビット] 片頭精密ビット +00 +0 +1 -3 -4。長さ 65mm。
散らばるビットを整頓できます。
PCやスマホの分解に役立つツール一式。
精密ドライバー、ミニてこ棒、吸引カップ、三角開口ピックなど。
PCパーツ取り扱い時、清掃時の便利アイテムピックアップ
CPUファン、キーボードの隙間のほこり除去
電子パーツを静電気による故障から防ぐ
振動によるネジの緩みを軽減するネジ用接着剤
ドライバーでの取り外しが可能な強度でネジを接着しつつ、振動によるネジの緩みを防ぎます。
内蔵M.2 PCIe NVMe SSDを検討する
パソコン向けM.2 SSDの規格には主にM.2 PCIe NVMeとM.2 SATAの2種類があります。
互換性はないので、取り付ける外付けケースやパソコンがどちらに対応しているか確認しましょう。
M.2 PCIe Gen3x4 NVMe SSD
2023年時点で市販されている主なM.2 PCIe NVMe SSDのラインナップは、PCIeの世代によってPCIe Gen 3と、PCIe Gen 4の2つがあります。
PS5で使用するSSDはGen4x4への対応が必須です。
同じGen3でも低速、中速、高速モデルがあります。
低速モデルはシーケンシャル読み取りと書き込みは1000MB/s前後ですが、それでも2.5インチSATA3.0 SSDの最大速度600MB/sよりも高速です。
高速モデルは規格上の最大速度に近づく分、熱暴走を防ぐための放熱対策が重要になります。ヒートシンク取り付けの際は、PC内にヒートシンクが干渉しないスペースがあることを確認することが必要です。
上記の後継モデル
[関連投稿]
M.2 PCIe Gen4x4 NVMe SSD
PCIe Gen 3の後継であるPCIe Gen 4は、データ転送速度が最大で2倍に向上しました。2023年3月時点で最速の世代です。
PCIeには下位互換があるので上限がGen 3のPCでも、Gen 4のSSDを使えます。その場合の最大速度はGen 3に制限されます。
[関連投稿]
内蔵SSD2.5インチ SATA SSDを検討する
2.5インチSATA HDDを搭載したWindows PCをSSDに交換することで動作速度の大幅な向上と静音化を実感できます。
[関連投稿]
DDR4 SO-DIMMを探す
参考 Lenovo公式サイト
推奨する BIOSの起動方法(LenovoのWebサイト)
参考 IdeaCentre Miniに関するLenovo公式サイトの情報
IdeaCentre Mini ユーザー・ガイド(LenovoのWebサイト)
製品仕様書 Lenovo IdeaCentre Mini Gen 8(90W20006JM/90W20009JM/90W20008JM/90W20007JM)(PDF、LenovoのWebサイト)
Product Specifications Reference IdeaCentre Mini 01IRH8 Model 90W20006JM(LenovoのWebサイト)