目次
- 1 概要
- 2 ブルースクリーンに表示された全内容
- 3 PC環境
- 4 BIOS設定で「Intel VT-d」を無効にする手順
- 5 今回の解決策に至った経緯
- 6 参考
- 7 M.2 PCIe NVMe SSDを検討する
- 8 M.2 SATA SSDを検討する
- 9 2.5インチ SATA SSDを検討する
- 10 M.2 NVMe/SATA SSD両対応 USB外付けケースを検討する
- 11 M.2 NVMe SSD専用 USB外付けケースを検討する
- 12 M.2 SATA SSD専用 USB外付けケースを検討する
- 13 おすすめのM.2 NVMe SSDデュプリケーター
- 14 おすすめの2.5または3.5インチのSATA HDD、SSDデュプリケーター
- 15 おすすめのSATA USB変換アダプター
- 16 Intel NUC「NUC8i3BEH」に関する投稿一覧
- 17 Intel NUCに関する投稿一覧
- 18 Windows 10 インストールに関する投稿一覧
概要
CPUにIntelの第8世代Core i3を搭載したPC「Intel NUC NUC8i3BEH」のBIOSをアップデート後、Windows 10の起動途中でブルースクリーンが発生し起動不能となりました。
そこでBIOS設定で「Intel VT-d(Intel VT for Directed I/O)」を無効にすることで無事起動するようになりました。
この投稿では、BIOSで「Intel VT-d」を無効にする手順と、その解決策に至った経緯を紹介します。
ブルースクリーンに表示された全内容
デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。自動的に再起動します。
この問題と可能な解決方法の詳細については、以下を参照してください。https://www.windows.com/stopcode
サポート担当者に連絡する場合は、この情報を伝えてください:
停止コード: DRIVER VERIFIER DMA VIOLATION
PC環境
OS Windows 10 Pro 64bit
- バージョン (ビルド) 21H1 (10.0.19043)
デスクトップPC Intel NUC NUC8I3BEH
- CPU Intel Core i3-8109U (4M Cache、3.00GHz)
- 起動ディスク 2.5インチ SATA SSD。CFD CSSD-S6T256NHG6Q(中身はTOSHIBA THNSNJ256GCSU)
- SATAモード SATA AHCI
- 起動モード レガシ
更新後のBIOS
- ID 19303
- 日付 6/21/2021
- バージョン 0089
- 適用したファイル be0089.bio
更新前のBIOS
- 日付 5/4/2020
- バージョン 0081
- 適用したファイル BE0081.bio
NUCボードの型番と更新後のBIOSバージョン
NUCのKitとしての型番はNUC8I3BEHですが、ボード自体の型番はNUC8BEBです。
BIOS設定で「Intel VT-d」を無効にする手順
BIOS設定画面に入るには、PCの電源を入れ、Windowsが起動する前の画面で「F2」キーを押します。
PCによってBIOS設定画面に入るためのキーは異なりますのでご利用のPC、マザーボード等の説明書をご確認ください。
↓
Advanced -> Security -> Security Features
[チェックを外す] Intel® VT for Directed I/O (VT-d)
↓
「F10」キーを押して設定を保存、BIOSを終了します。
今回の解決策に至った経緯
解決の糸口を探すべく、適用したBIOS バージョン0089のドキュメントの一つ「ユーザーガイド(be0089_uqi_list.txt)」を確認しました。
そこにはBIOSの設定項目一覧と初期値に関する情報が記載されており、ブルースクリーンの停止コードにあったワード「DMA」をテキスト検索したところ下記の「Intel VT-d」の設定が見つかりました。
[引用]
[07dd] - CHECK BOX
Intel® VT for Directed I/O (VT-d)
-------------------------------------------------------------------------------
Enables or Disables Intelョ VT for Directed I/O (VT-d) which provides additional hardware support for managing I/O virtualization. If Enabled, BIOS will publish a DMA Remapping ACPI table.
0 : Disable
1 : Enable (default)
[出典] BIOS バージョン0089のユーザーガイド (be0089_uqi_list.txt)(テキストファイル、IntelのWebサイト)
そこで、BIOSを確認したところEnable状態だったのでDisableにしBIOS設定を保存、終了。PCを再起動し無事にWindowsが正常に起動しました。
参考
IntelのWebサイト | インテル® NUC キット NUC8i3BEH
仕様、ダウンロード、サポート情報があります。
インテル NUC キットのBIOSダウンロードとドキュメントページ
対象 NUC8i7BE、NUC8i5BE、NUC8i3BE
BIOS バージョン0089のドキュメント類
- リリースノート (be_0089_releasenotes.pdf)
- ユーザーガイド (be0089_uqi_list.txt)
- README テキストファイル (nuc-bios-update-readme.pdf)
以上
M.2 PCIe NVMe SSDを検討する
2021年現在、ノートPCのストレージはM.2 PCIe NVMe SSDが主流になりつつあり、1TBも入手しやすい価格になりました。
転送方式がPCIe3.0x4の場合、規格上の最大転送速度は約4GB/sです。
エントリーモデルはシーケンシャル読み取りと書き込みは1000MB/s台となりますが、SATA3.0の最大速度600MB/sよりも充分高速です。価格も発熱も控えめです。
ハイエンドモデルは規格上の最大速度に近づく分、熱暴走を防ぐための放熱対策が重要になります。
M.2 SATA SSDを検討する
HDDよりも高速で低発熱なSATA SSDは、HDDからの乗り替えに最適です。
転送方式がSATA3.0の規格上の最大転送速度は600MB/s(6Gbps)です。
2.5インチ SATA SSDを検討する
M.2 NVMe/SATA SSD両対応 USB外付けケースを検討する
発売日 2022年1月上旬
裸族の頭。本体上部が空いているのでヒートシンク付きのM.2 SSDもそのまま組み込めます。
Amazon | センチュリー ヒートシンク付きM.2 SSD 搭載可能 SATA / NVMe両対応USB3.2 Gen2接続対応アダプター CRAM2NSU32_FP
発売日 2022年1月上旬
Amazon | センチュリー RGB LED搭載USB3.2 Gen2接続 M.2 NVMe/SATA両対応 SSDケース CAM2NSU32RGB_FP
発売日 2021年10月15日
Amazon.co.jp: SilverStone M.2 SSD 外付けケース 10Gbps USB Type-C 3.2 Gen2 NVMe/SATA 対応 RVS03 SST-RVS03 【日本正規代理店品】
発売日 2021年8月頃
Amazon | シリコンパワー SSD M.2 外付けケース PCIe NVMe/SATA 両対応 USB3.2 Gen2 高速転送 最大10Gbps USB-TypeC SP000HSPSDPD60CK
発売日 2021年8月上旬
Amazon | 玄人志向 M.2 NVMe SSD 外付 ケース オールアルミ USB3.2 Gen2 10Gbps NVMe SATA 両対応 片面 両面実装 USB-C USB-A GWM.2NVST-U3G2CCA
M.2 NVMe SSD専用 USB外付けケースを検討する
発売日 2019年11月頃
Amazon.co.jp: Cable Matters M.2 ssd ケース USB C NVMe SSDケース NVMe SSD用 10Gbps アルミ製 USB C CケーブルとUSB C Aケーブル付属 Thunderbolt 4/USB4/Thunderbolt 3に対応 MacBook Pro Mac Miniなど適用
発売日 2021年10月中旬
Amazon | ロジテック M.2 SSD ケース NVMe USB3.2(Gen2) Win/Mac データ移行ソフト付 ネジ・工具不要 LGB-PNV02UC/S
発売日 2021年1月上旬
Amazon | 玄人志向 M.2 NVMe SSDケース USB3.2 Gen2接続 M.2 NVMe SSD用熱伝導シート付属 GWM.2NVMe-U3.2x2CC
発売日 2021年1月頃
Amazon | サンワサプライ M.2 PCIe/NVMe SSDケース USB-CVNVM1
M.2 SATA SSD専用 USB外付けケースを検討する
おすすめのM.2 NVMe SSDデュプリケーター
デュプリケーターはPCを使わずにストレージ間のコピー(クローン)ができる機器です。
M.2 NVMe 専用
Amazon | センチュリー M.2 NVMe SSDクローン機能搭載USB3.2 Gen2 クレードル CRCBM2NV2U32CP_FP
Amazon | USB 3.1 Gen2 10Gbps - M.2 複製機 NVME クローン デュアルベイ 外付けハードドライブエンクローン M.2 SSD M Key 2230 2242 2260 2280 最大8TB オフラインクローン M.2機能付き | Rocketek
Amazon | 【クローン機能】ORICO USB-C NVME M.2 SSDケース 2ベイ コピー機能付 USB3.1 外付けケース M-Key/B&M Key(Nvmeのみ)に対応 USB 3.1 Gen2 10Gbps UASPサポート 2230/2242/2260/2280 SSD対応 M.2 SSD 変換アダプタ エンクロージャ ケース グレー M2P2-C3-C
M.2 NVMe、M.2 SATA、2.5&3.5インチSATA HDD/SSDの全て対応
Amazon.co.jp: センチュリー M.2 SSD(NVMe/SATA)&SATA HDD/SSD対応 HDDデータコピー/消去マシン 『これdo台 M.2 NVMe』 KD25/35M2NV
おすすめの2.5または3.5インチのSATA HDD、SSDデュプリケーター
デュプリケーターはPCを使わずにストレージ間のコピー(クローン)ができる機器です。
発売日 2021年12月下旬
Amazon | 玄人志向 SSD/HDDスタンド 2.5型&3.5型対応 SSDやHDDをまるごとコピー! エラースキップ/クローン機能つき 最大16TB対応 KURO-DACHI/CLONE/CRU3
Amazon | ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応 USB3.0 データバックアップ/消去ソフト無償ダウンロード可能 LGB-2BDPU3ES
おすすめのSATA USB変換アダプター
内蔵SATA HDD/SSDのSATAコネクタをUSBコネクタに変換し外付けドライブとして利用できます。
- 2.5インチSATA to USB-C変換
- 2.5/3.5インチSATA to USB-C変換
- 2.5インチSATA to USB-A変換
- 2.5/3.5インチSATA to USB-A変換
Intel NUC「NUC8i3BEH」に関する投稿一覧
Intel NUCに関する投稿一覧
CPUファン軸にグリースを塗る : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
CPUファンを分解する方法 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
CPUファンをマザーボードから取り外す方法 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
マザーボードをシャーシから取り外す方法 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
ケース裏面カバーの開け方 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
インデックス : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
NUCのWireless-AC 7265のアンテナ線。グレーはAUX、黒はMAINへ繋ぐ。NUC5i3RYH分解備忘録
Intel NUCのCPUファンDELTA BSB05505HP-SM互換品と純正品の外観比較。第5世代 NUC5i3RYH
Patriot US版P300「P300P256GM28US」の本体と箱の外観レビュー(256GB M.2 PCIe3.0 x4 NVMe SSD)
Windows 10 インストールに関する投稿一覧
関連投稿一覧
外付けにした新しいM.2 SSDをWindows 10で初期化する方法
CPUファン軸にグリースを塗る : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
CPUファンを分解する方法 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
CPUファンをマザーボードから取り外す方法 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
マザーボードをシャーシから取り外す方法 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
ケース裏面カバーの開け方 : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
インデックス : 第5世代NUC分解ガイド2021年12月版
NUCのWireless-AC 7265のアンテナ線。グレーはAUX、黒はMAINへ繋ぐ。NUC5i3RYH分解備忘録
Intel NUCのCPUファンDELTA BSB05505HP-SM互換品と純正品の外観比較。第5世代 NUC5i3RYH