目次
- 目次
- 概要
- Automobilista 2 バージョン
- Automobilista 2の3画面設定はテキストエディター不要で簡単設定
- 使用したPC構成(自作PC)
- Automobilista 2で3画面表示するための必要最低限の工程
- Windows 11のディスプレイ設定で3台のモニターを拡張表示する手順
- Automobilista 2 Triple Screen設定で3画面表示を有効にする手順
- Triple Screen設定でスクリーン毎に物理サイズ、ベゼルサイズ、角度などを入力する
- Triple Screen設定項目の機械翻訳と筆者検証結果
- Triple Screen設定ファイルの保存場所
- Xinput対応コントローラー ピックアップ
- VESA100対応モニターアーム ピックアップ
- お手頃価格なFHD、QHDモニター ピックアップ
- ステアリングコントローラー ピックアップ
- 2024年1月ゲーミングPC自作(Ryzen 5 5600G、Intel Arc A750)に関する投稿一覧
- 参考 Dellモニター ユーザーガイド
- 参考 インテル IGCCとIGS
概要
この投稿では、Automobilista 2(略称 AMS2)で3画面表示を有効にする手順と、Triple Screen設定項目の機械翻訳、筆者環境での実際の設定内容を紹介します。
組合わせたモニターは、27インチQHDが2台、24インチFHDが1台です。
2025年05月時点の情報です。
Automobilista 2 バージョン
2025年05月時点の最新バージョン
- V1.6.4.3.2867.AVX
- Build ID 17819607
Automobilista 2とは
- ジャンル モータースポーツ レーシングシミュレーションゲーム
- プラットフォーム Steam
https://store.steampowered.com/app/1066890/Automobilista_2 - 開発会社 Reiza Studios
- 価格 ¥4,100
- セール時最低価格 ¥1,230
- リリース日 2020年3月31日
Automobilista 2の3画面設定はテキストエディター不要で簡単設定
基本的なこととして、Automobilista 2は3画面表示に対応しています。
サイズと解像度の異なるモニターの組合わせにも対応し、ゲームの設定画面で物理サイズ、ベゼルサイズなどを入力すればゲーム側で適切に調整してくれます。
Windows側での準備は、Windows 11のディスプレイ設定で3台のモニターを拡張表示するのみです。
NVIDIA、AMD、インテルなどのGPU固有ツールでの画面結合は不要です。
ゲーム側での3画面設定はGUI操作で完結するので、設定ファイルをテキストエディターで編集する必要はありません。
使用したPC構成(自作PC)
モニター
機種名 | S2725DS | U2713HM | S2425HS |
---|---|---|---|
メーカー | Dell | Dell | Dell |
発売年 | 2024年 | 2012年 | 2024年 |
表示サイズ (対角線)[インチ] |
27 | 27 | 24 |
解像度(通称) | QHD | QHD | FHD |
解像度(横x縦)[ ピクセル] |
2560x1440 | 2560x1440 | 1920x1080 |
アスペクト比 | 16:9 | 16:9 | 16:9 |
有効表示領域 W[mm] |
596.74 | 596.7 | 527.04 |
有効表示領域 H[mm] |
335.66 | 335.7 | 296.46 |
フレーム外寸 W[mm] |
611.34 | 639.3 | 537.64 |
フレーム外寸 H[mm] |
355.98 | 378.2 | 313.73 |
境界線の幅 W[mm] 上右下左 |
8 8 13 8 | 21.5 21.5 21.5 21.5 | 5 5 12 5 |
目に見えている液晶パネルの余白 W[mm] 上右下左 |
7 7 2 7 | 1 1 1 1 | 4 4 2 4 |
フレームベゼル W[mm] 上右下左 |
1 1 11 1 | 20.5 20.5 20.5 20.5 | 1 1 10 1 |
上記表の用語 補足
- フレーム外寸(Frame outer) ・・・ 液晶画面の周囲を保護するフレーム。
- 有効表示領域(LCD Active Area) ・・・ 液晶パネルのうち画像が表示される領域、アクティブエリア。
- 目に見えている液晶パネルの余白(Visible Panel Margin) ・・・ フレームで隠されずに目に見えている液晶パネルの余白。
- フレームベゼル(Frame Bezel) ・・・ 液晶パネルの周囲を保護するフレームとしてのベゼル。
- 境界線の幅(Border width) ・・・ モニターの端からアクティブエリアまでの幅。
発売日 2024年3月21日
【Amazon.co.jp限定】Dell ハイスペック 23.8インチ ホワイトモニター(5年保証/FHD/IPS,非光沢/縦横回転,高さ調整/5Wx2スピーカー/HDMIx2) S2425HS-A
18,800円(06/20 21:47時点)Amazonの情報を掲載しています
23.8インチ/FHD 1920x1080/100Hz/IPS/水平視野角178°/垂直視野角178°/300カンデラ/コントラスト3000:1/HDMI x2/99% sRGB/縦回転、高さ、左右回転、前後傾き/スピーカー/VESA100mm
[関連投稿]
発売日 2024年3月21日
24,990円(06/20 14:19時点)Amazonの情報を掲載しています
QHD 2560x1440、27インチ、IPS
[映像入力] 2x HDMI2.0(HDCP 1.4)、1x DP1.2(HDCP1.4)
[スタンド機能] 縦回転、高さ、左右回転、前後傾き
[他] VESA100mm、スピーカー
[関連投稿]
グラフィックスカード Sparkle SA750C-8GOC Intel Arc A750 ORC OC Edition
- 購入年月 2024年1月
- GPU Inte Arc A750
- 映像出力ポート HDMI2.0b x1(4096 x 2160@60Hz)、DisplayPort2.0 x3(7680×4320@60Hz)。最大4画面 同時出力。
グラフィックスドライバー
- Intel Graphics Driver
- バージョン 32.0.101.6739
- リリース日 2025/4/25
グラフィックスカード
Sparkle Intel Arc A750搭載グラフィックカード OC版 デュアルファン「ORC」シリーズ [ SA750C-8GOC ]
34,880円(06/21 02:14時点)Amazonの情報を掲載しています
GPU Intel Arc A750
外寸 長さ222 x 高さ101 x 厚さ40.9mm
デュアルファン、2.2スロット、補助電源 8pin x2、電源650W以上後継モデル
SPARKLE Intel Arc B570 グラフィックカードOC版 デュアル AXL ファン「GUARDIAN」シリーズ [ B570 GUARDIAN OC 10GB ]
33,980円(06/21 02:14時点)Amazonの情報を掲載しています
[関連投稿]
OS Windows 11 Pro
- バージョン 24H2
- OSビルド 26100.3915
CPU AMD Ryzen 5 5600G GPU内蔵
Xinput対応コントローラー 8BitDo Ultimate 2C Wireless Controller
発売日 2024年9月25日
ホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
前モデル「Ultimate C 2.4g Wireless Controller」のアナログスティック改良版。
4,349円(06/20 16:20時点)Amazonの情報を掲載しています
対応環境 Windows 10 and above、Android 9.0 and above
接続 ワイヤレス2.4Gアダプタによる無線接続。またはUSBケーブルによる有線接続(コントローラー側はUSB-Cポート)。またはBluetooth接続。
PCの詳細は「SUGO16 パーツ組込み後のケース内部レビューと組立てに便利な道具紹介。Ryzen 5 5600G、Intel Arc A750で12万円の静音小型ゲーミングPC自作【2024年1月版】 」をご覧ください。
Automobilista 2で3画面表示するための必要最低限の工程
画像付きの作業手順詳細は、このあとに紹介します。
- Windows 11でのモニター設定
- Windows 11のディスプレイ設定で3台のモニターを拡張表示する。
- Automobilista 2での設定
- Automobilista 2を起動する。
- Options -> Triple Screen でTriple Screen設定画面を開く。
- 3画面表示を有効にするために「Triple Screen Spanning」にチェックを付けて設定を保存する。
- Automobilista 2を再起動する。
成功していれば3画面にゲーム映像が表示されます。
あとは必要に応じて、Triple Screen設定で、3台のモニターの物理サイズ、ベゼルサイズ、画面までの距離などを設定します。
Windows 11のディスプレイ設定で3台のモニターを拡張表示する手順
Windows 11のディスプレイ設定画面を開きます。
ディスプレイ設定画面の開き方 2通り
- デスクトップの空いている箇所で右クリック -> ディスプレイ設定
または - デスクトップ左下タスクバーのスタートアイコンを右クリック -> 設定 -> 設定画面左サイドメニュー -> システム -> ディスプレイ
↓
ここでは、切断された状態の2番のモニターを拡張表示で有効にします。
画面2を右クリック -> デスクトップをこのディスプレイに拡張する
↓
3台のモニターでの拡張表示が有効になりました。
実際のモニター配置と設定画面内のモニターの配置が異なる場合は、設定画面内で並び替えます。
モニターに割当てられた番号は設定画面の[識別]をクリックすることで確認できます。
詳しくは「Windows 11 マルチモニター拡張表示で左右を入れ替える方法。上下左右配置と回転設定 」をご覧ください。
↓
次の表は実際に使用した3台のモニターの配置、識別番号、解像度一覧です。
実際の配置 | 左 | 中 | 右 |
---|---|---|---|
識別番号 | 2 | 1 | 3 |
機種名 | S2725DS | U2713HM | S2425HS |
表示サイズ (対角線)[インチ] |
27 | 27 | 24 |
解像度(通称) | QHD | QHD | FHD |
解像度(横x縦)[ ピクセル] |
2560x1440 | 2560x1440 | 1920x1080 |
↓
必要に応じて、モニターの解像度を変更します。
トリプルモニター表示は、シングルモニター時に比べて、グラフィックスカードへの負荷が上昇します。
処理が極端に遅くなった場合は、QHDモニターの解像度をFHDに下げることで、改善できる可能性が高まります。
Automobilista 2 Triple Screen設定で3画面表示を有効にする手順
Automobilista 2 トップページの[Options]をクリックする。
↓
[Triple Screen]をクリックする。
↓
Triple Screen設定画面が開きました。
↓
Triple Screen Spanning項目で3画面表示の有効無効を切替えます。
初期状態は無効で、×印のアイコンです。
3画面表示を有効にするためにそのアイコンをクリックします。
↓
3画面表示が有効になりました。
なお2画面だけの表示はできません。
実際に画面に反映するには、設定を保存しゲームを再起動する必要があります。
[Save]をクリックし設定を保存します。
↓
Video Options
Please restart the game to view affected changes.
「設定を反映するには、ゲームを再起動してください」というダイアログが表示されます。
[OK]をクリックしてダイアログを閉じます。
↓
[Exit]をクリックしゲームを終了し、再度ゲームを起動します。
↓
成功していればゲーム起動画面が3つの画面に渡って表示されます。
表示されない場合は、Windows 11のディスプレイ設定で3台のモニターが拡張表示されているかを再確認します。
↓
レースを開始し、レース画面でも3画面表示されることを確認します。
あとは必要に応じて、各モニターの物理サイズ、ベゼルサイズ、角度などを入力して調整します。
Triple Screen設定でスクリーン毎に物理サイズ、ベゼルサイズ、角度などを入力する
3画面表示を有効にすると、Triple Screen設定でCenter、Left、Right Screen項目にて各モニターに応じた値を入力できるようになります。
値を編集するには値の部分をクリックし、キーボードで値を入力します。
各スクリーンで入力した内容
機種 | 筆者メモ | S2725DS | U2713HM | S2425HS |
---|---|---|---|---|
スクリーン名 | - | Left Screen | Center Screen | Right Screen |
Physical Width[cm] | アクティブエリアのサイズ | 59.66 | 59.66 | 52.70 |
Physical Height[cm] | アクティブエリアのサイズ | 33.56 | 33.56 | 29.63 |
Bezel Width Left[cm] | 各モニターの境界線の幅 左側 | 0.80 | 2.15 | 0.50 |
Bezel Width Right[cm] | 各モニターの境界線の幅 右側 | 0.80 | 2.15 | 0.50 |
Distance To Screen[cm] | - | - | 60 | - |
Vertical Offset | - | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
Angle From Forward | - | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
Pixel Width | - | 2560 | 2560 | 1920 |
Pixel Height | - | 1440 | 1440 | 1080 |
補足
-
Physical WidthとPhysical Heightはどこのサイズのことか?
ヘルプを見ると、モニターの横と縦サイズとあります。
素直に捉えるとモニターのフレームの外寸ですが、次の点で筆者は液晶パネルのアクティブエリアのサイズを入力しました。- アクティブエリアサイズを入力した場合:Vertical Offset設定は不要だった。
- モニターフレーム外寸を入力した場合:左右モニターのVertical Offset設定が必要だった。
-
Bezel Widthはどこのサイズのことか?
ヘルプを見ると、隣り合うモニターの画面間の境界幅とあります。
筆者はモニター自身の境界線の幅を入力し、意図する結果となりました。
試しに隣り合うモニターのそれぞれの境界幅を足した値を入力したところ、大きなズレが生じました。
各設定項目の機械翻訳はこの後の項目に記載しましたので、詳しくはそちらをご覧ください。
入力に必要な値はモニターを実測するか仕様書で確認します
アクティブエリア、ベゼルサイズなどの設定値はモニターの機種によって異なります。
例えばDellのモニターS2725DSのユーザーガイド(PDF)には、入力に必要な情報が(アクティブ領域、本体物理サイズ、ベゼルの幅)が全て記載されています。
Dell 27 Plus QHDモニター - S2725DS
アクティブ領域(プリセット表示領域) Active Area
水平 596.74 mm(23.49 インチ)
垂直 335.66 mm(13.22 インチ)
領域 200302.79 mm2(310.47 インチ2)物理特性 Dimensions (without stand)
高さ(スタンドなし) 355.98 mm
幅(スタンドなし) 611.34 mmベゼルの幅(モニターの端からアクティブエリアまで) Bezel width (edge of monitor to active area)
上 7.30mm
左 / 右 7.30mm
下 13.02mm
同じ意味の内容でも、機種によって用語が異なることがあります。
「モニターの端からアクティブエリアまでの距離」を示す用語を、S2725DSでは「ベゼルの幅 Bezel width」、Dell P3223DEでは「境界線の幅 Border width」と表現しています。
Triple Screen設定は以上で完了です。
Triple Screen設定項目の機械翻訳と筆者検証結果
Physical Width 物理的な幅
- This is the horizontal(width) measurement of the monitor(in centimetres).
- 【Google翻訳】これはモニターの水平(幅)の測定値(センチメートル単位)です。
- 単位[cm]
- 筆者検証結果と選択
- ヘルプを見ると、モニターの横サイズとあります。
- 素直に捉えるとモニターのフレームの外寸ですが、中央と左右のモニターの外寸高さが異なるモニターを使用している筆者の環境では、次の違いからアクティブエリアサイズを入力しました。
- モニターフレーム外寸を入力した場合:左右モニターのVertical Offset設定が必要でした。
- アクティブエリアサイズを入力した場合:Vertical Offset設定は不要でした。
Physical Height 物理的な縦
- This is the horizontal(height) measurement of the monitor(in centimetres).
- 【Google翻訳】これはモニターの水平(高さ)の測定値(センチメートル単位)です。
- 単位[cm]
- 筆者検証結果と選択
- モニターフレームの外寸ではなく液晶パネルの有効表示領域(アクティブエリア)の物理サイズ[cm]。
Bezel Width Left ベゼル左の幅
- 中央画面設定時の解説
- This is the horizontal(width) measurement of the distane between the right edge of the left screen display, and left edge of the centre screen(in centimetres).
- 【Google翻訳】これは、左画面ディスプレイの右端と中央画面の左端の間の距離の水平 (幅) 測定値 (センチメートル単位) です。
- This should effectively be the measurement of the border between the left and centre screens.
- 【Google翻訳】これは実質的に、左画面と中央画面の境界の測定値になります。
- This is the horizontal(width) measurement of the distane between the right edge of the left screen display, and left edge of the centre screen(in centimetres).
- 単位[cm]
- 筆者検証結果と選択
- ヘルプを見ると、隣り合うモニターの画面の境界幅とあります。
- 試しに、隣り合うモニターの境界幅を合算して入力したところ、ずれが生じました。
- 合算ではなくモニター自身の境界線の幅だけを入力して、意図する表示結果を得られました。
- なお、左モニターと中央モニターに隙間を空けて設置している場合はその隙間の距離を足して入力。中央モニターの入力画面で足した場合は、左モニターの入力画面では足しません。
Bezel Width Right ベゼル右の幅
- 中央画面の解説
- This is the horizontal(width) measurement of the distane between the left edge of the right screen display, and right edge of the centre screen(in centimetres).
- 【Google翻訳】これは、右画面ディスプレイの左端と中央画面の右端の間の距離の水平(幅)測定値です(センチメートル単位)。
- This should effectively be the measurement of the border between the right and centre screens.
- 【Google翻訳】これは実質的に、右画面と中央画面の境界の測定値になります。
- This is the horizontal(width) measurement of the distane between the left edge of the right screen display, and right edge of the centre screen(in centimetres).
- 単位[cm]
- 筆者検証結果と選択
- Bezel Width Leftと同じ解釈。ただし左右の概念は入替える。
Distance To Screen 中央モニターと視点の距離
- This is the distance from your eyes to the centre screen.
- 【Google翻訳】これは目から中央のスクリーンまでの距離です。
- 単位[cm]
Vertical Offset 垂直位置の補正
- This is the difference in height between the screen as it is positioned compared to the centre screen.
- 【Google翻訳】これは、中央のスクリーンと配置されたスクリーンの高さの差です。
- This option will be disabled for the centre screen column.
- 【Google翻訳】このオプションは、画面中央の列では無効になります。
- 単位 不明
- 中央モニターでは設定できない。
- 筆者検証結果と選択
- 高さの異なるモニター組合わせで上揃えや下揃えなどの調整ができます。
- 中央27インチ(QHD)、右24インチ(FHD)をアクティブエリア上辺揃えで設置し、Physical WidthとPhysical Heightにアクティブエリアサイズを入力した場合、補正は不要でした。
- Physical WidthとPhysical Heightにフレーム外寸を入力した場合はVertical Offsetでの補正が必要でした。
Angle From Forward
- This is the angle of the rorated screen as comapared to the centre screen.
- 【Google翻訳】これは、中央の画面と比較した回転した画面の角度です。
- This option will be disabled for the centre screen column.
- 【Google翻訳】このオプションは、画面中央の列では無効になります。
- 筆者検証結果と選択
- 左右のモニターに角度を付けて設置していますがあえて0度を入力しています。
- 角度を測る箇所 図解
モニターを上から見たときの設置ふかん図
左 中 右
 ̄  ̄  ̄ 左右ともに0度。各モニターを一直線に並べた状態。
 ̄  ̄| 右モニター90度。右のモニターを手前に90度回転(スイーベル)した状態。
/ ̄\ ̄ ← この開き角度を入力する。
Pixel Width モニターの横の解像度
- 単位[ピクセル]
- ここでは変更不可能。
- Windowsのディスプレイ設定で指定した解像度が表示される。
Pixel Height モニターの縦の解像度
- 単位[ピクセル]
- ここでは変更不可能。
- Windowsのディスプレイ設定で指定した解像度が表示される。
Triple Screen設定ファイルの保存場所
Automobilista 2のTriple Screen設定で設定した情報は、xmlファイルで管理され、次のフォルダに保存されます。
C:\Users\【ユーザーフォルダー】\Documents\Automobilista 2\triplescreensettings.xml
【ユーザーフォルダー】はご自身のユーザー名に置き換えてください。
xmlファイルなのでテキストエディターで編集することができます。
設定を何パターンか試したり、誤入力してしまった場合などに備えてバックアップしておくと安心です。
以上
Xinput対応コントローラー ピックアップ
発売日 2024年9月25日
ホールエフェクトジョイスティックの採用によりドリフト発生を軽減、丈夫で長持ち、高い精度と感度の操作性を提供。
前モデル「Ultimate C 2.4g Wireless Controller」のアナログスティック改良版。
4,349円(06/20 16:20時点)Amazonの情報を掲載しています
対応環境 Windows 10 and above、Android 9.0 and above
接続 ワイヤレス2.4Gアダプタによる無線接続。またはUSBケーブルによる有線接続(コントローラー側はUSB-Cポート)。またはBluetooth接続。
VESA100対応モニターアーム ピックアップ
選定の際は、モニター耐荷重、Cクランプの締め方をご確認ください。
- 同じ画面サイズでも重量には差があるので、インチ数だけでなく耐荷重も確認します。
- 天板裏に段差や構造物があるデスクにはスリムクランプ式がおすすめです。
クランプの締め方 3タイプ
- 上から締めるスリムクランプ
- 天板の表からクランプを六角レンチで締めます。
- 天板裏へボルトが出っ張らないので、天板裏の構造物にハンドルやボルトが干渉して設置できなかったデスクでも設置できる可能性が高まります。
- ハンドル無しボルトで机の下からクランプを締めるタイプ
- 六角レンチでボルトを締めます。
- ハンドルがないため、天板裏の構造物にハンドルがが干渉して設置できなかったデスクでも設置できる可能性が高まります。
- ハンドル付きボルトで机の下からクランプを締めるタイプ
- 手回しハンドルで工具不要でクランを締められるが、ハンドルが大きく天板裏への出っ張りが大きい。
- 天板裏に構造物があるとハンドルが干渉し取付けできない可能性がある。
上から締めるスリムクランプ式
グリーンハウス モニターアーム ガス圧式 17-32インチ対応 耐荷重1-9kg 3年保証 4軸 ホワイト GH-AMDP1-WH
6,998円(06/21 11:43時点)Amazonの情報を掲載しています
[荷重範囲] 1kgから9kg。
上から締めるスリムクランプ
Pixio PS1S Wave White モニターアーム 白 ホワイト シングル 大型 上下 左右 32インチ 24インチ 27インチ パステルカラー
8,980円(06/21 11:43時点)Amazonの情報を掲載しています
[荷重範囲] 1kgから9kg。
ハンドル無しボルトで机の下からクランプを締めるタイプ
サンワダイレクト モニターアーム 32インチ対応 水平垂直3関節アーム 耐荷重8㎏ クランプ/グロメット対応 高さ/角度調節 回転 ディスプレイ アーム VESA PC モニター 100-LAC006
3,980円(06/21 11:43時点)Amazonの情報を掲載しています
[荷重範囲] 2kgから9kg。
ハンドル付きボルトで机の下からクランプを締めるタイプ
[荷重範囲] 2kgから7kg。
[荷重範囲] 10kg
アームの動かしやすさを求めるならエルゴトロン製
ERGOTRON エルゴトロン LX デスク モニターアーム ホワイト/白 34インチ(3.2~11.3kg)まで VESA規格対応 45-490-216
17,800円(06/21 11:43時点)Amazonの情報を掲載しています
[荷重範囲] 34インチまで。3.2㎏から11.3㎏まで。
エルゴトロンとはVESA規格のモニターアーム製品の老舗。アメリカに本社を置き人間工学に基づいた製品開発をする会社です。
お手頃価格なFHD、QHDモニター ピックアップ
発売日 2024年3月21日
【Amazon.co.jp限定】Dell ハイスペック 23.8インチ ホワイトモニター(5年保証/FHD/IPS,非光沢/縦横回転,高さ調整/5Wx2スピーカー/HDMIx2) S2425HS-A
18,800円(06/20 21:47時点)Amazonの情報を掲載しています
23.8インチ/FHD 1920x1080/100Hz/IPS/水平視野角178°/垂直視野角178°/300カンデラ/コントラスト3000:1/HDMI x2/99% sRGB/縦回転、高さ、左右回転、前後傾き/スピーカー/VESA100mm
[関連投稿]
発売日 2024年3月21日
24,990円(06/20 14:19時点)Amazonの情報を掲載しています
QHD 2560x1440、27インチ、IPS
[映像入力] 2x HDMI2.0(HDCP 1.4)、1x DP1.2(HDCP1.4)
[スタンド機能] 縦回転、高さ、左右回転、前後傾き
[他] VESA100mm、スピーカー
[関連投稿]
ステアリングコントローラー ピックアップ
50,500円(06/21 13:18時点)Amazonの情報を掲載しています
対応:PlayStation 5,4,3
Windows 11, Windows 10, Windows 8.1, Windows 8, Windows 7
2024年1月ゲーミングPC自作(Ryzen 5 5600G、Intel Arc A750)に関する投稿一覧
CFD Standard DDR4-3200 DIMMのSPD情報と外観紹介。Ryzen 5 5600Gと相性良し。W4U3200CS-16Gレビュー(製造日2023年44週)
スリムなサイドフローCPUクーラー取付けレビュー。薄さ73mm HYPER 212 SPECTRUM V3は小型PCケースSUGO16に最適
Steamゲーム快適動作 2TB 2.5インチSATA SSDの使用感レビュー。CFD CSSD-S6L2TMGAX
Intel Arc A750のストリートファイター6 ベンチマーク結果はQHD最高画質スコア100。3万円前後のミッドレンジ グラフィックスカード
SUGO16 パーツ組込み後のケース内部レビューと組立てに便利な道具紹介。Ryzen 5 5600G、Intel Arc A750で12万円の静音小型ゲーミングPC自作【2024年1月版】
参考 Dellモニター ユーザーガイド
Dell S2725DS Monitor ユーザーガイド(PDF、DellのWebサイト)
Dell S2725DS Monitor User’s Guide(PDF、DellのWebサイト)
Dell 24 Plus 調節可能スタンドモニター S2425HS ユーザーガイド(PDF、DellのWebサイト)
Dell 24 Plus Adjustable Stand Monitor S2425HS User’s Guide(PDF、DellのWebサイト)
参考 インテル IGCCとIGS
Intel Graphics Command Centerとは(インテルのWebサイト)
マイクロソフトストア Intel® Graphics Command Center (Beta)(マイクロソフトのWebサイト)
マイクロソフトストア インテル グラフィックス コマンド センター(マイクロソフトのWebサイト)
Microsoft Store からインテル® グラフィックス・コマンド・センターをインストールする方法(インテルのWebサイト)
縦向きのディスプレイでは統合デスクトップ機能を使用できません(インテルのWebサイト)
Microsoft Store からのインテル® Graphics Control Panelの終了(インテルのWebサイト)